2012年06月16日

20120615 光あるうちに

KIF_1581.JPG


 光あるうちに光の中を歩め、今日は夕方から向こう一週間程度雨続きの予報で、早朝の今は未だ晴れている。


 


KIF_1582.JPG


 サツマイモ「ベニアズマ」を植える。徳島からの苗である。先日植えたものと苗の大きさを比較する。葉の付け根が既に赤い。


 


KIF_1583.JPG


 サツマイモは、植え付けた直後は一旦しおれたようになる。なかには消え入らんばかりに小さくなってしまうものもあるのだが、大抵復活するから不思議だ。であれば、苗そのものの大きさは、特に問題ではないようにも思われる。


 


KIF_1584.JPG


 休まずイチゴの跡地の除草に取りかかる。なんとジャガイモが自然は次がしたようである。


 


KIF_1585.JPG


 ときどき見事なイチゴが顔を出す。


 


KIF_1587.JPG


 イチゴを避けながらの除草であるので、非常に手間ひまがかかる。


 


KIF_1588.JPG


 夏の定番「南蛮漬け」である。今回はサケの腹の隙身を使ってみた・・・たまらんで・・・深夜より大雨・・・

 
posted by jakiswede at 00:35| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20120616 cafeminhos @「六甲山カフェ」

 「六甲山カフェ」のお客様各位


残念なお知らせですが、このたび芦屋保健所からご指導があり、私たちは「六甲山カフェ」・「山カフェ」・「ATEYA」・「どいぱん」・「cafeminhos」・「ROCKCAFE」等の呼称、旧「六甲山カフェ」独自の営業日・営業時間・連絡先・URLの告知など、「大谷茶屋」とは別の活動をしていると認定される恐れのある全ての表記を使わない事に致しました。

旧「六甲山カフェ」すなわち洞窟部分の営業は、限定的ながら継続されます。

あくまで私たちの活動は、「大谷茶屋」のお手伝いであり、その範囲を逸脱しないことを確認し、「おでん」を調理・販売する傍らで、「大谷茶屋」の営業許可の定める範囲内での飲食と物販のみを行ないます。

誤解のないようよろしくお願い申し上げますが、今回のご指導は複数の芦屋市民の苦情が発端となり、あくまで営業主体と許可品目の再確認、それに関連した表記の廃止であって、健康被害に関するものではございません。

また、街にあるカフェを山に持ち込むことから、六甲山のリ・ブランディングをめざす「六甲山カフェプロジェクト」自体は、今後も形を変えて継続していきますが、大谷茶屋での展開はいったん終了いたします。

旧「六甲山カフェ」すなわち洞窟部分の営業内容については、新しく開設された「大谷茶屋」のブログをご覧ください。


http://otanichaya.jugem.jp/


なにぶんにも急なご指導であったため全く準備ができておらず、デザインもなにもない状態のブログではありますが、私たちは新しくここからスタート致しますので、どうかこれからも今まで通りご来店いただき、洞窟内の「異空間」をお楽しみくださいませ。

よろしくお願い申し上げます。


                  旧「六甲山カフェ」スタッフ一同


posted by jakiswede at 00:20| Comment(0) | cafeminhos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20120616 田植えの延期

各位

 低気圧の接近と前線の活動によって、6/16 (土) は一日大雨が予想されるため、予定していた田植えを6/17 (日) に順延します。若干の枠がございますので、ご体験なさりたい方はご連絡ください。なお、雨の中での田植えとなりますので、雨具と随時休憩出来る場所、暖房とお風呂は用意させていただきます。できれば履き潰しても良い靴下を2足ご用意ください。ない場合はこちらで軍足を用意しますが、数に限りがあります。素手で行いますので、汚れても良い服装と、下着を含め着替をご用意いただければ、他に必要なものはありません。苗の状態その他の関係で一日で終わらせる必要がありますので、作業開始を9時、送迎ご希望の方はJR道場駅8:30集合、事前にご連絡ください。ランチにcafeminhos名物「わりとフツーのチキン・カレー」をご用意致しておりますが、持ち込み大歓迎です。雨は来週木曜日まで続く予報ですので、来週に予定しておりましたインディカと赤米の田植えを延期します。麦畑の跡地に田植えする予定ですので、雨が上がったら麦を刈り、跡地を整地して田んぼの状態に仕上げてからでないと田植えが出来ないためです。来週以降の作業予定は大幅に遅延して、だいたい以下のようになると思います。自然相手ではこのような試行錯誤もつきものですので、合わせてご体験いただければと思います。

6/22 (金) 麦干場作り・麦刈り
6/24 (日) 草刈り・整地・粗掻き・畦打ち・入水・代掻き・畦塗り
6/27 (水) 頃 インディカの田植え 平日予定ですが、ご希望の方はご連絡ください。6/18 (木) でもOKです。


以上、取り急ぎ・・・

伊丹 正典
Itami Masanori
please reply to: jakiswede@gaia.eonet.ne.jp

posted by jakiswede at 00:18| Comment(0) | farminhos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。