11/23は、2004年に「大谷茶屋」の洞窟部分で、それまでおでんやうどんを出す食堂だったものを、現在のようなカフェのスタイルに変えるきっかけとなった「六甲山カフェ」のプロジェクトがスタートした記念日です。上の写真は、昭和4年頃に「大谷茶屋」が創業したときからあったという鉄の鋳物のおでん鍋で、これでおでんを煮ると鉄分で具も汁も黒く染まるのですが、これが「大谷茶屋」伝統の味を醸し出しています。この日に営業できることも何かのご縁と考えて、このほど手入れをして磨き上げてみました。11/23の営業では、先ずこれで焼きそばを焼いて表面を馴らし、次いでおでんを煮込んで参りたいと思います。今回のおでんは、クジラのコロと鶏胸肉のつみれ、各種練り物を取り入れ、野菜のうち大根、じゃがいも、里芋は自家製、醤油は自家製丹波黒大豆醤油を使っています。「伝統の味」とは行かないかと思いますが精いっぱい努めますので、少しでも暖まっていただければ幸いです。
また11/23は、午後に尼崎の「穀菜食堂・なばな」さんより「ぜんざい」の販売があります。マクロビオティックの考え方を取り入れた食事を追求しておられ、今回お出しする料理の米や野菜、パンの麦も共同で栽培している仲間です。穀菜食堂ならではの素材を生かしたあっさり味をぜひお楽しみください。さらに、カレーやシチューでお馴染のインディカ米が、今年の収穫を終え、摺りたての新米で登場します。3分搗き胚芽米でも販売いたしますので、他ではほとんど手に入らないこのお米、ぜひお試しください。栽培量が少ないので売切れごめんです。
BGMは、ジャンルを問わず世界中の良い歌を聴きながら秋の深まりを感じられるものを選びました。雨が少し心配ですが、六甲山の芦屋ロックガーデン登山口にある「高座の滝」前でお待ちしております。
http://www.mapion.co.jp/m/34.7424313888889_135.291656388889_8/
営業日: 土・日・祝 (ただし雨天の場合閉店の可能性あり)
営業時間: 10:00-16:00
「穀菜食堂・なばな」http://blog.goo.ne.jp/toridori2010
定番メニュー (10:00-16:00)
おでん* \100より
ブレンドコーヒー (上り/下り) \350
ハーブティー (上り/下り) \400
ワイン (赤/白) \500/ glass, \2,500/ bottle (GamayのNouveau 2012あります)
スパークリング・ワインはボトル販売のみです。
Beaujolais Nouveau 2012 \600/ glass, \3,000/ bottle
ウィスキー (バーボン/アイリッシュ) \500/ glass
焼酎 \500/ glass
おでんは、具材のうち、大根とじゃがいもは自家製、醤油は自家製丹波黒大豆醤油を使っています。
日替メニュー
モーニング (8:00-10:00)
11/23限定 !! 焼きそば* \350
モーニング・セット \400
カフェ・ラテ・セット \450
赤ワインセット \550 (パン食の基本・・・大変好評です)
トーストは自家製小麦を中心に使ったカンパーニュ風。
ランチ (11:00-15:00)
わりとフツーのチキンカレー* \500 (自家製インディカ・ライスか自家製パンを選べます)
おでん*セット (おでん*3品 + コシヒカリともち米ブレンドごはん) \500
カフェ (10:00-16:00)
caffè espresso \200
caffè macchiato \200
caffè latte \400
シルクロードの香茶各種 \350〜 /pot
「穀菜食堂・なばな」のぜんざい (塩昆布つき) \350 (13:00-16:00)
ぜんざいと緑茶のセット \500 (13:00-16:00)
その他 (10:00-16:00)
白サツマイモの竜田揚げ* \200
揚げたてポテトチップス* \200
ぎんなん* \200
落花生の塩ゆで* \200
田作りのてんぷら \200
2012年産コシヒカリ三分搗き* \200/ 2合
2012年産インディカ米三分搗き* \400/ 2合
farmihosもち米ブレンド2011* \200/2合
メニューのうち「*」マークのついたものは、自家製野菜を主に使っています。