白サツマイモの「タマユタカ」も掘る。「ベニアズマ」がおおむね株元に結実するのに対して、この品種は散らかる、というか暴れる感じで結実する。株元からかなり離れた位置に芋が出来、しかも形がさまざまで、実に掘りにくい。
出来る芋も大半が割れている。淡泊な味で料理に向く芋だが、ロスが多いことが課題。でもなかなか研究してる時間ないんよね。
秋の日差しに映える稔り・・・
冬支度を急ぐ。タマネギ・ソラマメ・エンドウ・小麦の植え付けや種まきのための整地、そのまえに前作を処分、あるいは養生する。これはこぼれ種から発芽したチシャレタス。
これを春まで空く畝に移植する。写真で切り株のように見えるのはオクラ、このまま冬越しさせれば、もしかして春に新芽が出て・・・