2013年01月18日

20130105 Ortiz Consort新年会

KIF_2997.JPG


 奈良を拠点に活動する「Ortiz Consort」新年会である。流通業に従事してからというもの、年末年始というものは多忙を極めるので、正月らしい事をした試しがないのであるが、なんと今年は、気軽なバイトシフトの関係で、正月三が日がお休み !! ならば日本人たる者、正月らしい事をして祝うかといえば、ひたすら食っちゃ寝、食っちゃ寝の脱力三昧でした。ワインにチーズ・フォンデュに、和風お節の、なかなか「らしい」組み合わせに感動。


KIF_2998.JPG


 われわれの「新年会」は酒を飲むばかりではない。ちゃんと定期演奏会に向けての下合わせ、楽譜の読みと音の響きや強さの突き合わせも厳しく、奏でられる音のハーモニーに酔うことしばし・・・しかしなんと、ことしは新たなミッションを突きつけられてしまった。太鼓しかよーたたかんというのに、下のダルシマーという楽器、これをマスターして本番に備えよと仰るのである。あんたまたそないな無理難題・・・わかりましたよ師匠、やりますよやりゃいいんでしょ・・・


KIF_3000.JPG

posted by jakiswede at 15:07| Comment(0) | 音楽活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20130117 JAKI's Homepage再開

各位

 このたび「JAKI's homepage」を「http://homepage.mac.com/jakiswede」から「http://jakiswede.com/」に移転して再開させていただく事に致しました。ファイル構成は従来と同じです。「ホームページ」の扉から入られますと、上下のバーに挟まれたフレームに、進行中のブログが表示されます。下のバーのリンクをクリックされますと、それぞれのメイン・カテゴリに参ります。各メイン・カテゴリで上のバーのリンクをクリックされますと、それぞれのサブ・カテゴリに参ります。サブ・カテゴリで左のリンクをクリックされますと、それぞれの本文の内容が表示される仕組みです。
 実は、まだ「photo」のカテゴリと「2007-2009のブログ」の再構築が完了しておりません事と、各ページの本文内のリンク切れについての検証が終わっておりませんので、一部のページの表示と機能に不具合が生じます。しかし、再開のご要請の多かった音楽・コンゴ旅行記・リンガラ語についてのページなどは、問題なく表示されますので、どうぞご覧になってください。
 また、これと同時に私のメール・アドレスを「jakiswede@mac.com」に戻します。かつてこのアカウントは使えなくなる旨、Apple Computerより説明を受けていたので、皆様にはご面倒ながらアドレスの変更をお願いしたのですが、細かい説明は省きますが、要するに今度は逆にこのアカウントでないと、管理上いろいろな不都合が生じる事になるのです。御手元に私のアドレスを保存されてある場合には、まことにご面倒ながら、再びこれに戻していただけますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。全くApple Computerには振り回されるばかりですが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
 本来リニュアル・オープンというものは、以前より良くなった上で為されるべきものですが、なにぶん力不足で、以前よりも不完全な形での再開となってしまいました。不束ではございますがこれからもよろしくお願い申し上げます。皆様から、多数の激励と再開のご要請を頂き、本当に嬉しく心強く感じました。心から感謝を申し上げます。(2013.01.17)


伊丹 正典
Itami Masanori
please reply to: jakiswede@mac.com

posted by jakiswede at 14:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20121207 丹波の黒豆の脱穀

KIF_2833.JPG


 丹波の黒豆の脱穀。このような足踏み脱穀機が威力を発揮する。


KIF_2835.JPG


 とはいってもこの状態。豆と殻が一緒くたになるので、これを分けるのが大変。


KIF_2840.JPG


 まずは全体をばさばさとかき混ぜていくと、重い豆が下に降り、軽い殻は浮き上がってくるので、先ずはその上っ面をはねる。


KIF_2839.JPG


 取りあえず集めた豆を唐箕にかける。そしてさらに上っ面をはねて豆を集めては唐箕にかける。


KIF_2845.JPG


 気長に音楽でも聴きながらこれを繰り返していくと、どうにか豆が集まってくるのである。


KIF_2847.JPG

posted by jakiswede at 00:09| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20121206 傍示へ

KIF_2829.JPG


 私の父の誕生日であるこの日は、年に一度「傍示」の伊丹家が集まる日でもある。集落の八葉蓮華寺の仏像が、縁の者だけに開帳される。


KIF_2820.JPG


 集落最古の家は築百数十年、来年には早々に潰すという。研究家とか建築家とか教育委員会に知られたら「保存」の話が出てややこしなるから、とっとと潰してしまいたいというのが家主の本音である。


KIF_2828.JPG


 実はこれ新天地を求める遍歴の旅第二弾、先祖を辿れば同じ血筋、農業を継いでくれるのであればというご好意に甘えて諸条件を検討中・・・字は違うけど読みかた一緒やしええんちゃうん ??


KIF_2830.JPG

posted by jakiswede at 00:06| Comment(0) | 写真散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。