2014年07月03日

20140619 梅雨の晴れ間

KIF_2375.JPG


 室内で貯蔵して冬越しに成功し、発芽したので盆栽にして鑑賞していたサツマイモを、試しに畑に植えてみることにした。秋に収穫出来れば、サツマイモの苗の自給に成功することになる。


KIF_2376.JPG


 梅雨の晴れ間が続いている。その間に乾き物の始末をつけておく。スズメという鳥はアホであるから、昨日まで攻撃してきた麦が刈り採られて画面奥に干してあることに気がつかず、刈り採った後の空ろな畑を未だに攻撃し続けている。しかし気付かれたらおしまいではある。


KIF_2379.JPG


 気付かれる前にソラマメとエンドウを先に収穫しておく。こちらはハトに気付かれたのと、特にエンドウは、枯れたあとに雨が当たるとカビやすいからだ。とりあえず軒下に避難させておいて、あとで脱穀する。

posted by jakiswede at 23:59| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。