どうも苗の様子が思わしくないんよね。
苗代では黄緑色になりやすいのはわかってるんやけど、下葉の枯れ具合とか、葉の色や状態、斑点などが気になる。いろいろ調べてるが・・・
悩みながら田植えしてると手が遅くなる。そこへ稗が追い討ちをかけてくる。
除草しながら植えていくので遅々として進まぬ。特に東畑本田は水走を変更したため、旧の溝の周囲が不安定で尚更植えにくい。植えはじめた部分は、既に青々と稗やセリが勢いを盛り返している。
ほぼ腰は割れ、背中は火を噴いたように熱い。稗の根を掻き取る爪ははがれかけ、右の二の腕は何度も引きつけを起す。保冷材を取り換えつつあちこちを冷やしながら進む。
新畑脇田に水が溜まらんと思っていたら、なんと頑強に打ち上げた畔に巨大なトンネルが掘られていた。握りこぶしが余裕で入る。こんなのモグラじゃないよな。内側を探すと、すぐ上にすり鉢状の陥没、泥で応急手当して、明日本格的にやり直す。田植えも終らんうちに、草や虫だけでなく、獣との戦いも始まった。