2015年10月18日

20151025 松下家ライブ @ rogspa

_MG_5325.JPG

「松下家」武庫之荘に客演します。
Samba, Bossa Nova, MPBをおりまぜた静かな良い音楽です。是非お越し下さい。
2015/10/25 (日) 14:00-15:00 投げ銭お願いします。
https://www.facebook.com/ロクパ-rogspa-898682880144036/
当日は昼頃よりだらだらといろんなミュージシャンがきて演奏するみたいです。詳しくは上のリンクをご参照下さい。
posted by jakiswede at 23:54| Comment(0) | 音楽活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20151017 摩耶山へ

KIF_1287.JPG


 昨日の「摩耶アコースティック・ピクニック」は、実に爽やかな天気で心地よいひとときでした。ただ、参加ミュージシャンが限られてきたことは残念に思います。今年のアコースティック・ピクニックは、次回11/21 (土) で終了、その次は来年3/19 (土) になります。

 参加者低迷の原因は、おもに摩耶山上までのアクセスの問題があると思います。阪急六甲駅からバスとケーブル、ロープウェイを乗り継いで行くか、一時間に一本程度の直通バスを利用することになりますが、阪急六甲駅からでさえ、何れにせよ片道一時間弱、交通費千円弱がかかります。行楽シーズンには込み合って更に時間がかかることもあります。しかも山の天気は変わりやすい。大切な楽器を抱えて、往復二千円もの交通費を負担して、集まるか集まらないかも解らないイベントに誰が来たいと思うでしょう ??


http://www.mayasan.jp/?page_id=64

https://bus.hankyu.co.jp/rosen9/jikoku_img/138601.pdf


 逆に考えれば、それだけの対価を支払っても共有したい時間があれば、人は集まるのではないか ?? と思って提案したのが、テーマ曲「Tequila」でした。これは確かに曲のテーマに続く「テキーラ」の掛け声をみんなで叫べば盛り上がるのですが、それはあくまで、テーマとテーマの間のインター・プレイをアドリブできるミュージシャンがあってこそです。それがなければ、ただひたすらに寂しくコードラインだけを繰り返し、何小節かに一度「てきーらぁ⤵」と叫ぶ。ただそれだけ。ちっとも盛り上がりませんでした。深く反省しております。

 そこで昨日、現状の打開策について話しあった結果 !! 来年のテーマソングを「What's Going On」に決めました !! 1971年に発表され一世を風靡したMarvin Gayeの名曲中の名曲です。その歌詞の内容や来歴や特長、味わいについては、是非下のリンクをご一読下さい。


http://d.hatena.ne.jp/urba/20140810/1407835877

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2011/10/12/whats_going_on/


 まるで、日本の近い将来を予言しているようではありませんか。とりあえず昨日、ためしにやってみましたところ、なんとか曲の輪郭だけは追うことが出来ましたので、次回11/21 (土) に早速やってみたいと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=jzPA-FrVu3I


 こんなかんじです。キーはこれで良いでしょう、サビの部分に転調があって、ここだけはぜひソリストがほしいですね。鍵盤ハーモニカかフルート、サックスなんてあると盛り上がるでしょうね、音を伸ばせる楽器ならなんでも良いと思います。サビからテーマに戻りましょう。歌詞は上のものを歌っても良いのですが、無理して英語で歌わなくても、日本語の訳詩を参考に、自作の歌でも結構です。例えばこんな感じです。


https://www.youtube.com/watch?v=8Pk7w0wknII


 なんならスキャットだけでも良いです。なぜなら、もしかしたら何も歌えなくなる世の中が来るかも知れないから、だから今のうちに、思いの丈をぶつけておきましょう。この曲の良いところは歌に自信のない方も参加出来ることです。曲名を連呼するところは一種のコール・アンド・レスポンスになっていて、「What's Going On」-「What's Going On」と呼応するのですが、親愛なる後藤ゆうぞう師匠にならって、次のように展開すれば、皆さん叫べます。なんぼでもいけますね・・・


「What's Going On」-「What's Going On」

「安倍政権は」-「どないなっとんねん」

「安保法制は」-「どないなっとんねん」

「憲法9条は」-「どないなっとんねん」

「南スーダンは」-「どないなっとんねん」

「シリア」-「どないなっとんねん」

「ロシアは」-「どないなっとんねん」

「イスラム国は」-「どないなっとんねん」

「アフガニスタンは」-「どないなっとんねん」

「イラクは」-「どないなっとんねん」

「中国は」-「どないなっとんねん」

「北朝鮮は」-「どないなっとんねん」

「韓国は」-「どないなっとんねん」

「マイナンバーは」-「どないなっとんねん」

「個人情報は」-「どないなっとんねん」

「年金は」-「どないなっとんねん」

「生活保護は」-「どないなっとんねん」

「うちの会社は」-「どないなっとんねん」

「うちのダンナは」-「どないなっとんねん」

「うちの嫁ハンは」-「どないなっとんねん」

「うちの息子は」-「どないなっとんねん」

「うちの娘は」-「どないなっとんねん」

◯◯◯◯◯は」-「どないなっとんねん」←ここに各自憤懣のあるところを書いていただき、

◯◯◯◯◯は」-「どないなっとんねん」←係の者が紙に書いてみんなに見せて、

◯◯◯◯◯は」-「どないなっとんねん」←4つたまったらソロをやめて歌詞に戻り、

◯◯◯◯◯は」-「どないなっとんねん」←大声で山のてっぺんから叫ぶ。


 いかがですか ??


 長々と失礼しました。

posted by jakiswede at 10:37| Comment(0) | 音楽活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。