2018年04月12日

20180412 霧桜

今年は結構花見ができて良かった良かった。高温と晴と突風でなかなか条件が揃わなかったが、雨上がりの今朝、やっと出ました道場名物霧桜。


30624234_1515948818528357_1600885743176122368_n.jpg30629623_1515948748528364_3527841164331843584_o.jpg30697852_1515948811861691_7635670722290909184_n.jpg30629466_1515948815195024_4240277879692197888_n.jpg30629679_1515948728528366_6491140471383916544_o.jpg30689302_1515948901861682_4472258134320087040_o.jpg30653204_1515948731861699_370743891978092544_o.jpg

posted by jakiswede at 12:53| Comment(0) | 写真散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20180412 味噌と醤油の切り返し

味噌や醤油 () は夏までは定期的に混ぜる必要がある。味噌は月一回、醤油は週一回。ついつい億劫なりがちなので、このように常に手元においてさっとできるようにしておく。味噌は、初めのうちはポロポロと散らかりやすいので、ボウルよりもバットの方が良い。醪は長い木杓子で混ぜる。5ℓの保存瓶であれば10kgの米袋がちょうど遮光に良い。最後に、先日絞った生醤油の火入れをしておく。これは酵母菌の活動を止めて安定させ、火入れすることにより醤油独特の香りを立たせるためである。一概には言えないが、だいたい80℃くらいで香りが立ち始め、その温度を維持して10分程度が良いと感じているが、こればかりは実験するにも量が少ないので、だいたいのカンでしかない。

30652807_1515954498527789_7426704332659097600_n.jpg30712814_1515954448527794_3006754622216863744_n.jpg30688981_1515954428527796_3061266952728084480_n.jpg30653157_1515954438527795_7533106044268969984_n.jpg30624354_1515954508527788_8664323687559725056_n.jpg30715836_1515954518527787_6059843712400228352_n.jpg

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。