2019年11月03日

20191103 Home Coming Day ii

75543626_2422427451339446_4195573265915183104_n.jpg75567309_2422427404672784_2808382795917819904_n.jpg74403399_2355836787872885_7632997530350911488_o.jpg

 どちらかというと、同窓会なんかこっぱずかしくて参加しなかったのだが、仲の良い友に誘われた。中学と高校の六年間も一緒にすごした友との40年ぶりの再会であった。

76638826_1901902376621686_4196461031360299008_o.jpg74477364_1901904329954824_8197870971990835200_o.jpg

まあねえ、あのころ美少年であったあいつもこいつも還暦前となっては見る影もないのは、私も同様でお互い様なのだが、そうか、あのかおつきがこうなるのか・・・と、なかなか面白く興味深く、面影を見出すとともに懐かしく、次第に40年の時を遡る。

75552931_1901898433288747_1666377556284145664_o.jpg74243363_1901898049955452_7721149436293808128_o.jpg

当時、ブイブイ鳴らしてたやつもいじめられてたやつも、現在、功成り名を遂げたりそうならなかったりしたことが紹介されたものの、やがて40年前の力関係に戻り、それぞれが当時の役柄をつい演じてしまう。そうか、俺はこうやって人間形成をしてきたのだ。あいつとあいつとこうつきあって、いじめられたりいじめられたりしたかもしれないが、そこからこう向き合って、または相手を変えたり、別な流れに巻き込まれたり、自分に勝ったり破れたり、まあいろいろあったなあと・・・

75264993_1901904183288172_9209034894854848512_o.jpg73537280_1901898286622095_3566671495503544320_o.jpg

おそらく参加した全ての友が、それぞれの紆余曲折の人生、詳しくは訊かずとも、その顔に刻まれた複雑な表情が、お互いに察し会われて、心和やかに許し合うひととき。そのなかに40年前と全く変わらぬ声や口調や仕草を見出して、現在の立場や身分を越えて笑い合うこの幸せ。友よ、ありがとう。このような会を用意してくれた皆様に感謝します。ご苦労様。

74586075_1903179619827295_4553569505980186624_o.jpg

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20191103 Home Coming Day

KIF_5530.jpgKIF_5531.jpgKIF_5532.jpg

 母校 (中高一貫) の同窓会、「ホーム・カミング・デイ」といって、母校をOBが訪問するイベントに行ってきた。この写真を見ると、私はええトコのボンボンかと思われるでしょう。しかし実際は違う。

KIF_5533.jpgKIF_5547.jpg

40年前にはこんなものはなかった。雨漏りのしそうな木造校舎に、隣で建築中の(当時の) 新館の工事現場を渡る仮説の歩道橋を渡りつつ通ったことを思い出す。プールさえなかったのだ。その新館も今は旧館で、さらなる新館が建設中である。そんなキャンパス化された我が母校を巡るツアーや関連イベントを (いつものように) 脱出して、昔の面影を探してブラブラしたった。

KIF_5534.jpgKIF_5546.jpgKIF_5545.jpgKIF_5544.jpgKIF_5539.jpg

あったあった。監獄のような「軽音楽部」の部室、我々が暴れて箒の柄が突き刺された跡の残る天井、砂にまみれた洗い場、思い出の演台、授業を脱出して憩うた非常階段・・・涙。

KIF_5549.jpgKIF_5548.jpgKIF_5554.jpgKIF_5552.jpg

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。