2020年02月29日
20200229 なにゆえ国々は騒ぎたち
2020年02月27日
20200227 キムチ用薬念の仕込
キムチ用薬念の仕込み。仕上がり2kgちょいの目標で、糯米1/2合を2合の水で炊いて粥にし、それをミキサーでペーストにしたものに、各種調味材料を練りこんでいく。先に乾き物を粉砕しておくと段取りが良い。アミエビの塩漬けは手に入らないので、乾燥干しエビで代用する、目安は300g程度。ほかにスキ身鱈や帆立貝柱などがあると良い。
一ヶ月前に塩漬けにしたイワシをミキサーにかけてペーストにし、粥ペーストとよく混ぜておき、そこへ乾燥材料を満遍なくまぶしつつ練り込み、全体がよく均一になったところで、コチュ (朝鮮半島原産のキムチ用唐辛子) の粗挽きをまぶして生地によく浸透させしばらく置く。コチュがしんなりしたら、極細粉末のコチュをさらにまぶして、耳たぶ程度の硬さになるまで時間をかけて練り上げてゆく。空気が入らないように密閉し、冷蔵庫で一年熟成させて、来年のキムチ本漬けに用いる。薬念1kgで、だいたい3kgくらいの大きさの白菜2玉を漬けることができる。
2020年02月25日
20200225 マスクするのかしないのか
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00006.html
日本政府がここまで言うんなら余ッ程゜深刻な状態に違いない。私は現在、昼は食品関連の営業職、夜はスーパーでバイトしているが全く状況はひどい。昼の仕事はマスク厳禁、夜の仕事はマスク厳守。どちらも職場は量販店。しかし昼の仕事は出入業者の立場で入る。派遣元が請け負っている商品を得意先の売り場で陳列するのが業務だ。その得意先の企業が「出入業者はマスク厳禁」との方針なので、それに従って私の派遣元もマスク厳禁。しかし売り場の担当者は全て防塵マスク姿。それでも私はマスク厳禁。こんな時勢なので派遣元に改善を求めたら、それを言っただけでイエロー・カード、私はすでに言ってしまったので一枚頂戴している。この政府の方針を受けて改善されれば良いが、前の製薬会社をクビになった時もイエロー・カード三枚で即退場だったので、せっかくありついた仕事で二枚目を頂戴することを恐れて黙っている。今、派遣業界の勤怠管理はカード制になっている。「注意」三回で退場。反論などできない。一方、夜のバイト先ではマスク厳守。しかしマスクの在庫が少なくなってきているので配給制で、社員は防塵マスク一日一枚、バイトは簡易なサージカル・マスクで、今は一日一枚だが、在庫状況で減らされるかもと予告されている。店内各所にアルコール除菌スプレイを設置しているが、ここ1週間ほど盗難が絶えない。この三連休では連続5回ほどあった。設置して30分後に無くなっていたこともあったらしい。だから無くなっていても見て見ぬ振りをする。本社からは在庫がないので節約するようにとの通知が来たが、実態を報告しても鸚鵡返しに同じ文書が届くと言う。売り場で散見されるようになったのは、手持ちのウェット・ティッシュをその場で捨てる客の姿。売り場で商品を触り、それを戻した手をウェット・ティッシュで拭く。それをそのままその場に捨てる。あちこちに捨てられているので、結局品出しする店員がそれを拾い集め、その手でまた次の商品に触れる。店内には販促効果を期待して、客が自由に商品をとってフード・パックに入れるバイキング形式の売り場がある。主に惣菜だが、手についたタレや油を拭くために濡れタオルが兼ねてから常備してあった。私は時節柄、これらを撤去した方が良いのではないかと提案したが、本社からの回答は30分に一度、トングを含めて全て交換するようにとの指示、私がいらんことを言ったばかりに、ほかの従業員の手間を格段に増やしてしまう結果となった。ただでさえ人手が足りないのに・・・という冷たい視線を浴びながら、本日も無事に業務終了 !!
20200223 COVID-19 北海道で国内初のクラスター確認、「北海道には中国人観光客が多いから」とのヘイトが流布する。すでに中国人観光客を含め外国人観光客は激減していた。
20200225 イベント関係2週間の自粛要請
20200227 全国の小中高校に休校要請
韓国で感染者急増始まる (1,000人超)。
(2020.04.20追記)
2020年02月24日
20200224 farminhos
現在のところavailableなのは・・・
三年味噌 原材料: 鶴の子大豆・米糀・塩 2017.03.01仕込 \500/ 250g
三年味噌 原材料: 丹波黒大豆・米糀・塩 2017.03.09仕込 \500/ 250g
三年味噌 原材料: ソラマメ・米糀・塩 2017.03.24仕込 \500/ 250g
三年醤油は4月に出します。
三色玄米 神丹穂・緑糯・紫黒苑 2019年11月収穫 \500/ 200g
単品もできます。
赤米 神丹穂 2019年11月収穫 \500/ 200g
緑米 緑糯 2019年11月収穫 \500/ 200g
黒米 紫黒苑 2019年11月収穫 \500/ 200g
畑にあるのは・・・
野放図な大根 スが入ってたり皮が分厚かったり恨みっこなしで1本\100キクイモ \100/ 100g
米糀 (予約制) 納期約1週間 \1,000/ 約1kg
糀の花 (糀菌の胞子) \200/ 約5g (1kgの米につけて米糀ができる程度)
2020年02月22日
20200222 岩田健太郎の怒り
私はこのように思う。岩田先生がおっしゃっていることの眼目は、「そもそも、感染症に罹患していないことが確実な人あるいは場所と、そうでない人あるいは場所を厳密に区別すること、これは最初にやらなければならないことだ」という一点であって、議論の中心はそこに置かれるべきである。彼自身が感染の恐怖を感じたとか、自分自身を隔離したとか、彼がリーダーシップを取ろうとして周りを混乱させたとか、正義を振りかざしたとか、しゃしゃり出たとか、ましてや、この感染症が中国から来たとか、船会社がどこだとか、責任の所在の議論など、心の底から怒りを覚えるほどつまらん、馬鹿馬鹿しい話だと思う。
今はそれを言ってる場合ではないから、彼は過激な言葉を使わざるを得ず、専門家としての怒りがあったからこそ、あらゆる手段を講じたのだ。多くの人の命がかかっているし、これから危機が拡大することは明らかだからだ。クリアである要素とそうでない要素を分ける。それを積み重ねていく以外に方法はない。そこができていなかったことは、あらゆる情報が示している通り、事実であった。だから、それを認めて改善する方向に向かうのが合理的であり、科学的であり、民主的な判断であるはずだ。しかし今もって検査をすり抜けて行った人が報告されていて、しかも政府関係者や医療関係者に多く、彼らには検査をしないという政府の方針は、その気がないことを示している。もっとはっきりいうと政治家、政治権力者を検査できないということは、つまり、科学的判断が政治的に曲げられているということである。
人は社会を作って社会的存在として生きざるを得ず、しかも自分の属する社会を選べないことが多いので、その中にいくつもの価値観が共存する。このことは社会の多様性を担保し寛容を促すもので、これによって人は生きられるのだ思う。日本人の場合、「和の精神」によって共存をはかることが「慣例」となっている。私もこれを日本人の美徳の一つだとは思うが、それはあくまで平時のことで、美徳であるはずのこの精神が非常時にひどい悪徳になることは、おそらく多くの日本人が体験したり見聞していると思う。既存の仕組みを踏襲し前例を重んじる。その結果、状況をよく理解できないまま、混沌の中で大きな声のする方へ流される。多くの人が、自分たちが合理的な判断から遠ざかりつつあることを感じるが、律儀な日本人は自分の職務を優先し、流れの中で声を上げることができない。時間はすぐに経つ。合理的な判断はどんどんなし崩しにされる。もはや流れを変えることはできず、そこに新たな権力構造が生まれる。そこへ合理的な判断を持った人が声をあげても、排除されるだけである。岩田先生に対して李文亮先生と同じ扱いをしてほしくない。
日本政府は教訓から学んでいない。中国は確かに民主的な国ではないし、政府を批判する言動をとると消される恐れがある。多くの日本人、いや世界中の人は、そんな中国を上から目線で見ている。しかし病院を10日の突貫工事で築いた。工事環境は劣悪だっただろうし、土地の接収その他、民主主義国家では実現できなかったことに違いない。しかしそれでもやったのは、何より「隔離」を優先したからである。初動に躓いたことは事実だが、軌道修正は早かった。中国の偉大なところは、非常時に既存の仕組みや前例にとらわれず、思い切った改革をやってのけることだ。もちろん極端に善悪に大きく振れるが、そのダイナミクスがすごい。そして中国人民も偉大だ。非常時に社会を安定させようとする互いの意識の持ち方がすごい。この力は、中国の社会を次の段階に進めることになるだろう。理不尽や問題、矛盾の規模は日本に比べて二桁くらい違うと思うが、それでも全体として世界を変えていく力が、この苦難の中からも迸るのを感じる。そんな彼らが日本の現状を見て「一ヶ月前の武漢のようだ」という言葉は重い。彼らは心から日本の現状を案じている。この一ヶ月、我々は彼らから学ぶ機会があったはずだ。まこと日本が中国より優れているというなら、初動から隔離に専念できたはずだ。多分、世界の目が横浜に注がれているという事態にさえ、あまり緊迫感を持って捉えられていないように見える。
社会は、多かれ少なかれ理不尽なものである。その理不尽は、どのくらいまでなら許容されるべきなのであろうか ?? クリアであるものとそうでないものを明確に分けることなど、感染症の専門家の助言を待つまでもなく、社会人としての仕事の初歩の初歩であるはずだ。しかし保安検査で刃物はすり抜ける、ゴーンもすり抜ける、当然明白な合理的判断は、常に別方向から来る謂れなき圧力に曲げられるのである。誰しも毎日のようにそれを経験しているだろう。そして屈服を積み重ねているうちに企業はブラック化し、環境破壊は進み、地球は温暖化する。感染症の多発も含め、これらは全て連動しているとしか思われない。人類はあまりにも無力で、今まで考えられていたほど聡明ではないのかもしれない。自分たちの巣も守れないのであれば・・・
20200219 新型コロナウィルス クルーズ船からの下船開始、
20200220 クルーズ船乗客の男女死亡
20200222 クルーズ船から陰性で下船後の乗客陽性確認
(2020.04.20追記)
だいたいこの頃までは、COVID19を自分たちの問題とは思っていなかった。どれだけ心配しようとも、それは中国での問題という認識だった。しかし、だいたいこの頃を境に、この問題が自分たちの問題として国内に入り、感染症の実態よりも、不安や恐怖の現象として諸説紛々となり、日本人は互いに互いを非難し合う泥沼に飲み込まれていった。(20200504追記)
2020年02月18日
20200218 天国へのIDカード
鶴の子大豆味噌仕込み終了。糀の種が余ってますので、随時米糀のご注文お受けします。一度に乾燥米原料で1kgずつしか仕込めません。ご注文いただいてから概ね1週間で完成します。糀は生きていますので、完成後すぐにご連絡しますが、すぐに取りにこられない場合は、原料米の30%この場合300g加塩して塩切りします。味噌などに仕込む場合、この分を減じて塩加減してください。1kgの原料から仕込んだ米糀の重量は1.1kg程度ですが、状態により前後します。価格は\1,000です。よろしかったらどうぞ。また、三年前から引き継いできている糀の種もお分けします。だいたい1kgの米から仕込むのに必要な分で\200ぐらいにしといたるわ。
政府の専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は17日、医療機関の受診の目安をまとめた。発熱など風邪の症状が4日以上続く場合は、各地の保健所に設置されている「帰国者・接触者相談センター」に相談し、センターが指定する医療機関で受診するよう求めている。
目安によると、発熱など風邪の症状があればまずは学校や会社を休み、外出を控えるように求めた。そのうえで、風邪の症状や37・5度以上の発熱が4日以上続く時は、相談センターに相談する。強いだるさや息苦しさがある時はすぐに相談する。
WHOのテドロス・アダノム事務局長は今回のコロナウイルスによる肺炎について、「重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)ほど致命的ではないようだ」と指摘。80%以上の患者は軽い病状で回復しており、肺炎や呼吸困難など重症になるのは14%程度、呼吸器不全、敗血症性ショック、多臓器不全などで重篤になるのは5%程度、致死率は2%とした。
地方当局者は『新たな感染者を1人でも出せば処分する』という指令を受けている」
20200429追記 COVID-19
2020年02月13日
20200213 訴訟でも示談でも
20200213 丹波黒大豆味噌仕込
今日は暖かくて天気も良かったので気分が大いに解放されて、味噌仕込みをしながら次の味噌仕込み用の米糀仕込みと、毎朝食用のかぼちゃのポタージュと、パン焼きと包丁研ぎもして大掃除までやってもた。そこへ村の「仲介者」が来た。なんと、訴訟を起こすと言っていた連中が示談を求めているという。訴状が届かんので気にはなってたんやが、こっちから「まだですか??」て訊くのも変やから黙ってた。一方的に示談て言われてもねえ、そっちが勝手に難癖つけてきといて条件交渉て、こっちは訴えてもろた方が白黒はっきりしてええねんけどね・・・要するにあの手この手で嫌がらせしようちゅうだけのことやろ。仲介者の人も大変やろし「もうほっときなはれ」て言うて帰ってもろた。なんかせっかく気分良かったのに、一気にガタ落ちや。あのあと仕事探しでも踏んだり蹴ったりの目にあわされるし、一体どーなんてんでしょーかね私の人生ね・・・
WHOが新型コロナウイルスの感染による疾患を「COVID-19」と命名
ICTVがこのウイルスを「SARS-CoV-2」と分類、命名
湖北省が、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスによる死者が103人、感染者が2097人増えたと発表
同日時点で中国本土の死者は計1011人となり、感染者は4万2千人を超えた (Wikipediaより)
20200213 COVID-19、国内初の死者、和歌山の医師の感染確認(2020.04.20追記)
2020年02月10日
20200210 丹波黒大豆味噌仕込
さて、いろいろあって外出もままならぬので、例年通り冬の加工食品を仕込んで参ります。まずは丹波黒大豆味噌。
気温の乱高下が続くようですが、とりあえずこの冬初の氷点下5℃が記録されましたのでそれに間に合うようにと数日前から米の一昼夜浸水、さらに一昼夜以上水切り、ここが肝心なところで、手に米がつかなくなるほどよく水切りする必要があり、風通しの良い場所は、往々にして明け方に冷え込んで米が凍るので、状態をよく確認します。写真の分量で米1kg。
これを蒸し器で小一時間ほど蒸す。その前に、蒸し布と糀袋を蒸し器の中で加熱殺菌しておく。1kgの米を二つに分けてちょうど良いくらい。途中切り返したり上下を入れ替えたりして、なるべくムラの出ないように、米の芯がわずかに残るか残らない程度、おこわにして食べるにもちょっと固いくらいの仕上がりが良い。
それを必ず人肌以下に手早く冷まして麹の種をまく。
ここからは加熱殺菌される機会がないので、極力雑菌の混入を防ぐために、蒸し布に入ったまま表面に満遍なく振りまき、そのまま糀袋に蒸し布ごと入れて開放する。
そして糀袋越しにほぐして混ぜる。
これを糀蓋に平たく伸べて、適宜加温しながら30℃強に保つ。必ず温度計を挿入しておく。
撒く糀菌の量や管理の仕方は糀の種類にもよるが、五日糀の場合、だいたい24時間で発熱しはじめるので、様子を見ながら袋越しに手入れして混ぜる。予定では2/13 (木) に味噌すり予定。お時間合う方はどうぞ。一緒にやりたい方は、市販の米糀と米と塩を2:2:1の割合で用意してご連絡いただければ、個別にご案内します。糀作りからやりたい人は、次の鶴乃子大豆味噌の準備のために先ほど米を浸水しましたので、同じようにやっていただければ来週中頃に仕込むことができます。味噌すりと同時にカメが開きますので、三年前に仕込んだ味噌を順次販売してまいります。また、米糀のみのご注文もあればお受けいたします。米1kgから仕込んでできる糀ですので、状態によって重量が変わりますが、一律千円で販売します。また、三年前から引き継いできている糀の種もお分けします。だいたい1kgの米から仕込むのに必要な分で\200ぐらいにしといたるわ。
20200203 新型コロナウィルス クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」横浜港に着岸できず、船内隔離と検疫開始。香港からの報告で、香港で下船した男性から新型コロナウィルス による肺炎が確認されたため。武漢にて緊急建設されていた隔離施設「火神山医院」完成。わずか10日間の突貫工事で完成させた。中国政府が隔離を重要視した結果と評価された。
20200206 武漢市中心病院の眼科医 李文亮医師が死去 享年34
20200207 李文亮医師の告発がネットで知られていくにつれ、中国政府は検閲や情報統制、言論統制を強化していった。武漢の現状をスマートフォンなどを用いてTwitterやYouTubeなど外部に発信した北京の弁護士の陳秋実は2月4日に行方不明となり、武漢市民の方斌は2月7日に強制連行のため集団が部屋に押し入ってきた動画を投稿して以来途絶え、中央テレビの元キャスターの李澤華などの市民ジャーナリストも拘束された。 (2020.04.29追記)