2020年02月25日

20200225 マスクするのかしないのか

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00006.html

 日本政府がここまで言うんなら余ッ程゜深刻な状態に違いない。私は現在、昼は食品関連の営業職、夜はスーパーでバイトしているが全く状況はひどい。昼の仕事はマスク厳禁、夜の仕事はマスク厳守。どちらも職場は量販店。しかし昼の仕事は出入業者の立場で入る。派遣元が請け負っている商品を得意先の売り場で陳列するのが業務だ。その得意先の企業が「出入業者はマスク厳禁」との方針なので、それに従って私の派遣元もマスク厳禁。しかし売り場の担当者は全て防塵マスク姿。それでも私はマスク厳禁。こんな時勢なので派遣元に改善を求めたら、それを言っただけでイエロー・カード、私はすでに言ってしまったので一枚頂戴している。この政府の方針を受けて改善されれば良いが、前の製薬会社をクビになった時もイエロー・カード三枚で即退場だったので、せっかくありついた仕事で二枚目を頂戴することを恐れて黙っている。今、派遣業界の勤怠管理はカード制になっている。「注意」三回で退場。反論などできない。一方、夜のバイト先ではマスク厳守。しかしマスクの在庫が少なくなってきているので配給制で、社員は防塵マスク一日一枚、バイトは簡易なサージカル・マスクで、今は一日一枚だが、在庫状況で減らされるかもと予告されている。店内各所にアルコール除菌スプレイを設置しているが、ここ1週間ほど盗難が絶えない。この三連休では連続5回ほどあった。設置して30分後に無くなっていたこともあったらしい。だから無くなっていても見て見ぬ振りをする。本社からは在庫がないので節約するようにとの通知が来たが、実態を報告しても鸚鵡返しに同じ文書が届くと言う。売り場で散見されるようになったのは、手持ちのウェット・ティッシュをその場で捨てる客の姿。売り場で商品を触り、それを戻した手をウェット・ティッシュで拭く。それをそのままその場に捨てる。あちこちに捨てられているので、結局品出しする店員がそれを拾い集め、その手でまた次の商品に触れる。店内には販促効果を期待して、客が自由に商品をとってフード・パックに入れるバイキング形式の売り場がある。主に惣菜だが、手についたタレや油を拭くために濡れタオルが兼ねてから常備してあった。私は時節柄、これらを撤去した方が良いのではないかと提案したが、本社からの回答は30分に一度、トングを含めて全て交換するようにとの指示、私がいらんことを言ったばかりに、ほかの従業員の手間を格段に増やしてしまう結果となった。ただでさえ人手が足りないのに・・・という冷たい視線を浴びながら、本日も無事に業務終了 !!

20200223 COVID-19 北海道で国内初のクラスター確認、「北海道には中国人観光客が多いから」とのヘイトが流布する。すでに中国人観光客を含め外国人観光客は激減していた。

20200225 イベント関係2週間の自粛要請

20200227 全国の小中高校に休校要請

韓国で感染者急増始まる (1,000人超)。

(2020.04.20追記)

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。