【関連する記事】
- 20160501 6年前の恩返し
- 20130112 旅先の新年どんなんかな
- 20130111 旅先の新年どんなんかな
- 20130110 旅先の新年どんなんかな
- 20130109 旅先の新年どんなんかな
- 20130108 旅先の新年どんなんかな
- 20130107 旅先の新年どんなんかな
- 20130106 旅先の新年どんなんかな
- 20130105 旅先の新年どんなんかな
- 20130104 旅先の新年どんなんかな
- 20130103 旅先の新年どんなんかな
- 20110921 写真展@岡山
- 20100416 Epilogo
- 20100412 旅の終わり
- 20100411 Üsküdar
- 20100410 Panorama 1453
- 20100409 Savall Istanbul
- 20100408 Istanbul Mambo
- 20100407 Gallipoli Houses
- 20100406 Mustafa Kemal
英語はいつもの伊丹節が読み取れず、面白さが2割減です。
この後もお気をつけて!
Itami Masanori
安心しました。今日例の沖縄料理店に行って
注文してあった胡弓の弓を受け取って来ました。マスターに伊丹さんの事を報告しておきました。また帰国した折は騒ぎに行きましょう。それでは気を付けてGo a-head して下さい。
伊丹様
はじめまして。1999年からの伊丹さんのファンです。リンガラ音楽ー特に踊りには1994年東京の恵比寿ぴがぴがでハマりました。キンシャサ実にうらやましいです。友人のコンゴ人ミュージシャンたちはほぼ皆ケニアのナイロビにいるため現地での状況がいまいちわかりにくいため伊丹さんの報告が非常に楽しみです。現在仕事でザンビアにいます。命:安全第一でどうかご無事でリンガラ音楽の発祥地3回目の訪問を楽しんで下さい。とても羨ましいです。ライブルンバ不作の国 ザンビアより
(ラバーブ、ルバーブ?)です。
革が張られた小さな丸胴に、丸い棒状の棹が付いているだけの極めてシンプルな物です。
只、弦はスティールやガットではなくて馬の毛(普通は弓として用いる)です。
もしかしたら正式な楽器というよりも玩具として売られているかも知れません。
もし見つかればお願いします。
元気なカイロ便りを楽しみにしております。
After I departed from Inongo; I have very difficult process on the road. Sometimes I slept deep bottom of the ship and I went ahead alone by a small pilogue; sometimes I walked deep muddy water footpath that burried over the knees and suffered equatrial sunshine to dry-out to down. But so many village people and fishermen helped me and looked forward what I wanted. So I got to Iboko; Bikoro and Mbanbdaka. Iwanted to get the ferry boat to Kinshasa but it was terriblly dirty rooms filled with many pigs, sheeps and coqs: so many plants; dried and cooked fishes and so many smells;;;;; I cannot enter the ship and flied back to Kinshasa. But I got 3 lokoles and gave one to my shisho Itsharli. I saw the concert of Papa Wemba; Zaiko Langa Langa and Werrason. Every morning Itsharli comes to teach me lokole and every afternoon we go to the repetitions of the Viva la Musica; and go concerts everynight. I have a old and modest artist who makes good lokole in Bikoro and very good young guy who can make very good ditumba of the province of Kasai. So I will send them tomorrow. I will leave here the next Monday to Cairo via Johannesburg. Thank you for reading. I will try to change the picture of the top page of my website.コメントを書く
伊丹様
現地からのキンシャサ報告どうもありがとうございます。そうですか憧れのマトンゲ地区はルンバ音楽アフリカ音楽の中心地でなくなったのですね。涙が出るほど悲しいです。近いうちに訪問したいと思っていたのですがモチベーションが落ちました。やはり長期にわたった政変と武力衝突を伴った混乱でクラブで音楽を楽しめる層が減ったのかミュージシャンが音楽に当地で打ち込める環境でなくなったのかいずれにせよ非常に寂しい気持ちです。ナイロビはその点現在でもライブルンバを楽しむ分には良いところだと思います(伊丹さんからすると全然物足りないかもしれませんが)。もちろんキンシャサと比較にはならないでしょうが。南ア十分治安には留意されてカイロそれからポルトガルへ飛んでください。日本語でのレポートもとても楽しみにしています。因みに伊丹さんがキンシャサにいると思われるときに伊丹さんの携帯電話に私の携帯電話(ザンビア)からメッセージを送ったのですが届きましたか?ではまた
元気にしていますか?
昨日伊丹さんがとてもイケメンになり
現地の方と楽しんでいる夢を見ました。
あまりにリアルで今でも鮮明に覚えています。
有さんと一緒に畑で雑草と格闘しています。
では楽しんでください!