コシヒカリが穂を孕んでいる。ほぼ全部の株に見られるので、数日後に出穂と見て良かろう。ということは、いろいろな条件があって遅れたとは言うものの、生育は順調という事だ。ほぼ計算通り、稲刈りは9月18-19、様子を見て一週間遅らせる事もあり得る。
タンザニアのトウモロコシも自慢の赤毛をたなびかせている。しかし穗が風で折れたんよね。仕方なく保管して花粉を降ってやる。
ニガウリが出来んもんやさかい買うてきてチャンプルーにするが、なんかおかしいのう・・・半日でしわしわになったで。
【関連する記事】
- 20101217 丹波の黒豆の脱穀
- 20101209 人参について考える
- 20101220 Farminhos 黒豆味噌作りのご案内
- 20101207 キムチの本漬け
- 20101203 キムチの下漬け
- 20101201 畦シートを外す
- 20101130 丹波の黒豆収穫・ソラマメとエンドウの植え付け
- 20101126 冬野菜の観察
- 20101122 作業終了 !!
- 20101112 赤米の脱穀・臼摺
- 20101111 初霜
- 20101108 里カフェプロジェクト
- Farminhos 11-12月の予定
- 20101106 サツマイモの収穫
- 20101104 藁切り
- 20101027 赤米の稲刈り
- 20101013 最後のPesto Genovese
- 20101013 秋野菜の観察・枝豆の出荷
- 20101008 ニンニクの植え付け
- 20101007 脱穀・臼摺り