季節外れの秋の長雨で屋内作業。ひまわりの種取り。煎って食うたらこれまた旨い。
バジルの腋芽がええ感じになってきたんで、たぶん最終のPesto Genovese。
インゲンを剥いて分ける。白は最も一般的なインゲン、黒はブラジル料理のFeijoadaに使われるFeijao Preto、茶色はブラジルのバイーア州に多いFeijoadaに使われるもの、緑のは今後から持って帰ってきたMadesuの一種。ブータンの唐辛子は種を取って粉砕、これは手袋をしておかないと、後で大変なことになる。とくに小便にでも行った日にゃあ・・・韓国の唐辛子は実のまま乾燥させる。
【関連する記事】
- 20101217 丹波の黒豆の脱穀
- 20101209 人参について考える
- 20101220 Farminhos 黒豆味噌作りのご案内
- 20101207 キムチの本漬け
- 20101203 キムチの下漬け
- 20101201 畦シートを外す
- 20101130 丹波の黒豆収穫・ソラマメとエンドウの植え付け
- 20101126 冬野菜の観察
- 20101122 作業終了 !!
- 20101112 赤米の脱穀・臼摺
- 20101111 初霜
- 20101108 里カフェプロジェクト
- Farminhos 11-12月の予定
- 20101106 サツマイモの収穫
- 20101104 藁切り
- 20101027 赤米の稲刈り
- 20101013 秋野菜の観察・枝豆の出荷
- 20101008 ニンニクの植え付け
- 20101007 脱穀・臼摺り
- Farminhos連絡・脱穀は10/07 (木)