さて身辺を整理しなければならないので、加工食品その他、出来る事は年内に済ませておく。先日下漬けしたキムチの本漬け。でかい瓶に二つ入った白菜は水が揚がると上のように30センチのボウルに収まるほど嵩が減る。それに畑の人参・大根・韮を刻んで用意し、去年仕込んだ薬念醤で漬込んでいく。薬念醤作りは、いずれ年末頃やることになるであろう。
特に決まったやり方をしている訳ではない。大根や人参などを薬念醤で揉んでしんなりしたら、塩漬けの白菜に挟んで重ねて、瓶に漬込む。
【関連する記事】
- 20101217 丹波の黒豆の脱穀
- 20101209 人参について考える
- 20101220 Farminhos 黒豆味噌作りのご案内
- 20101203 キムチの下漬け
- 20101201 畦シートを外す
- 20101130 丹波の黒豆収穫・ソラマメとエンドウの植え付け
- 20101126 冬野菜の観察
- 20101122 作業終了 !!
- 20101112 赤米の脱穀・臼摺
- 20101111 初霜
- 20101108 里カフェプロジェクト
- Farminhos 11-12月の予定
- 20101106 サツマイモの収穫
- 20101104 藁切り
- 20101027 赤米の稲刈り
- 20101013 最後のPesto Genovese
- 20101013 秋野菜の観察・枝豆の出荷
- 20101008 ニンニクの植え付け
- 20101007 脱穀・臼摺り
- Farminhos連絡・脱穀は10/07 (木)