明日は節分、明後日は立春。
強烈な寒さも和らいで、やっぱり季節は暦通りに動いてるようです。
なかなか手強かった米麹作りもなんとかクリアしたので、本日丹波の黒豆味噌第一弾を仕込みました。
続けて鶴の子大豆・ソラマメの味噌を、米麹と麦麹で仕込んで参ろうと思います。
やってみたい方がおられましたらご連絡ください。
あわせて、2月中に白菜キムチ最終漬け込みと来シーズン用薬念醤作り、
キノコの菌打ち、月末以降にイカナゴの釘煮と醤油漬込み実験をやります。
だいたい次のような日程でいきますので、参加ご希望の方はお知らせください。
細かいことは個別にお伝えします。
たくさん作った方が出来が良いものばかりですので・・・
2/05 (土) 石窯パンを焼くかい ?? 天然酵母パン職人がウチの石窯を借りに来ますので便乗して下さい。
2/07 (月) の週 白菜キムチ第三弾 (最終) 漬込み
2/14 (月) の週 キノコの菌打ち・仮伏せ
2/21 (月) の週 来シーズン用キムチ薬念醤作り
2/28 (月) の週 たぶんイカナゴ解禁 !! 釘煮作り
3/07 (月) の週 丹波の黒豆醤油漬込み実験
春は名のみの風の寒さや・・・
【関連する記事】
- 201912118 farminhos
- 20150924 稲刈の予定
- 20150619 田植えのご案内
- 20150515 田植えまでの予定
- 20150124 薬念醤漬込
- 20140628 ムラハラ
- 20140623 田植え事始め
- 20140523 yamsai/ ortiz
- 20140501 farminhos活動再開
- 20140413 農家への道、開かれる
- 20140305 利用権設定書類受理
- 20140222 谷上マーケット
- 20140221 農水省からの回答
- 20140206 農地の利用権設定
- 20140206 善は急げ
- 20140206 灯台もと暗し
- 20140205 補足説明その2
- 20140129 補足説明
- 20140128 農水省への質問状
- 20140125 谷上マーケット出店