20100416 畑に戻って農作業を開始。上が帰国当初の状態、下が今年の同時期20110414の状態である。雑草は生えているものの、これを見れば冬じゅう田畑を放置しても深刻な事態にはならない事がよくわかる。豆類は、むしろ見放されていた方が良く育っていたほどだ。田んぼの作業は遅れていて、この日から田起こしを始めているが、結果的にコシヒカリの栽培には成功している。帰国してからこの日までの日記がないので、どこで何をしていたかは不明であるが、帰国したのが4/12の夕方で、実家に帰ってそのまま寝たのであろう。13日くらいはゆっくりして、14日にこちらに戻ってO氏ほかに挨拶に回り、友達や店にも顔を出して、15日あたりは時差ぼけで寝込んでいたものか、ようやく気を取り直して土に立ち向かったのが4/16と思われる。すぐに田植えまでの日程を逆算して、farminhosのメンバーにメールをまわして段取りしている。
http://jakiswede.seesaa.net/article/146709682.html
デジタルカメラのカウンターによると、旅の間にコンパクト・カメラの方だけで2,500カットもの写真を撮っている。一眼レフはそれほどでないとしても、裕に3千枚を超える写真を撮影した事になり、それだけでもフィルム84本、録音に至っては数十時間分になるから、フィルムとカセットの嵩を考えただけでも、デジタルの恩恵は素晴らしい。そのあと、農作業に追われつつ、旅の記録や持ち帰った資料を整理し、日記のカタチに落とし込んでまとめはじめた。
さてこの「第三の旅・ブログ版」はこれにて終了。これから全てをもう一度洗い直して、時系列にとらわれずに「なにをしてきたか」を中心に旅行記の完成を目指したい。その暁には、正式に「ザイール・ヤ・バココ」の一章として書き加えられるであろう。
http://homepage.mac.com/jakiswede/1congo/11bakoko/110bakoko_fr.html
そしてこのSeesaaブログは、容量に限りがあるので古い記事から削除されて行く事になる。ブログというものは新しいものが最初に表示されるから、旅日記のように完結したものを時系列順に読むには不便であるので、初めから読んでみたい方は、下記リンクを開いてもらって、一番下からナビゲーションで読み進めていただくと良い。ではとりあえず、旅の話はこれにて失礼。
http://jakiswede.seesaa.net/category/7437000-12.html
- 20160501 6年前の恩返し
- 20130112 旅先の新年どんなんかな
- 20130111 旅先の新年どんなんかな
- 20130110 旅先の新年どんなんかな
- 20130109 旅先の新年どんなんかな
- 20130108 旅先の新年どんなんかな
- 20130107 旅先の新年どんなんかな
- 20130106 旅先の新年どんなんかな
- 20130105 旅先の新年どんなんかな
- 20130104 旅先の新年どんなんかな
- 20130103 旅先の新年どんなんかな
- 20110921 写真展@岡山
- 20100412 旅の終わり
- 20100411 Üsküdar
- 20100410 Panorama 1453
- 20100409 Savall Istanbul
- 20100408 Istanbul Mambo
- 20100407 Gallipoli Houses
- 20100406 Mustafa Kemal
- 20100405 Istanbul