2011/05/08に浸水した晩稲のサリー・クイーンと赤米だが、赤米はほぼ5日後に発根。しかしサリー・クイーンが出なかったので、5/15に浸水を切り上げてぬるま湯にて発根を促したところ、翌日に発根を確認した。昨日一日水を切って本日播種。
サリー・クイーンは、かなりデリケートな感じがする。発根も遅く、揃わないため、栽培には集中したい。
赤米は自家採種でありながら、きわめて元気で、発根も早く、揃いも良かった。
籾殻をかけて散水し、鳥よけのためトンネルがけ。
コシヒカリはトンネルを外して観察。現在約5cm。
雑草を取り除く。これは非常に紛らわしい稗。稲との違いは、葉の緑がわずかに青みを帯び、株元が少し赤く、根が太いこと。稲より逞しく、大きくなる。
【関連する記事】
- 20120115 Rien ne peut m'arrêter
- 20111213 あとは穫って食べるだけ
- 20111212 唐箕の修理
- 20111211 丹波の黒豆の脱穀
- 20111209 藁切り
- 20111208 唐辛子と豆の保存
- 20111206 Bon anniversaire, père !!
- 20111205 柿
- 20111130 唐辛子収穫
- 20111129 イチゴとタマネギの定植
- 20111129 わからんベリージャム
- 20111127 冬支度
- 20111118 冬の雨
- 20111117 梅ジャム作り
- 20111116 丹波の黒豆収穫
- 20111111 Happy birthday to mam.
- 20111109 麦の種蒔き
- 20111109 インディカ米の籾摺
- 20111108 行く者と来る者
- 20111108 バジル・ペースト作り