とにかくあのように曲がりくねった溝になってしまったのでは麦蒔きなど出来ぬ。畝山の乾いた土を軽く掻いてぜんたいをなだらかなでこぼこにまで戻しておいて・・・
鍬で上っ面だけ蒔き筋と溝を付けていく・・・まっすぐやないて ?? ええか、本物の百姓というものは根性や。まっすぐな心の目をもってすれば、土のでこぼこにまっすぐな筋道が見えるものだ。これが曲がっているように見えるのは、根性と修行が足りんのみならず、心の目が曲がっているからだ。人のこと批判しとらんと研鑽を積め研鑽を !!
ゴッホの「種まく人」の情景を思い浮かべていただきたい。ちょうど明日からの悪天候を予測させるような鰯雲に夕焼けが映えて、真っ赤な太陽が沈み行く日没であったことよ。
【関連する記事】
- 20120115 Rien ne peut m'arrêter
- 20111213 あとは穫って食べるだけ
- 20111212 唐箕の修理
- 20111211 丹波の黒豆の脱穀
- 20111209 藁切り
- 20111208 唐辛子と豆の保存
- 20111206 Bon anniversaire, père !!
- 20111205 柿
- 20111130 唐辛子収穫
- 20111129 イチゴとタマネギの定植
- 20111129 わからんベリージャム
- 20111127 冬支度
- 20111118 冬の雨
- 20111117 梅ジャム作り
- 20111116 丹波の黒豆収穫
- 20111111 Happy birthday to mam.
- 20111109 インディカ米の籾摺
- 20111108 行く者と来る者
- 20111108 バジル・ペースト作り
- 20111108 小麦畑で捕まえて