降りはじめるまでに間がありそうなので、急いで冬越し野採用の畝だけ立ててしもとく。イチゴのために2畝、別にイチゴみたいな腹の足しにもならんもん作らんでもええんやけど、農ギャルおびき寄せていてこますには最も効果的なので・・・それからサツマイモの跡地に日常野菜用に2畝、ほいで写真の2畝はタマネギの植え替え用、写真一番右にちょっとだけ草が生えてる1畝はイチゴの苗を養生してるところで、これを植え替えるのであります。下の写真は麦畑。雨降って地かたまるとはこのことで、見よ、ちゃんとまっすぐに見えて来たであろうが。
【関連する記事】
- 20120115 Rien ne peut m'arrêter
- 20111213 あとは穫って食べるだけ
- 20111212 唐箕の修理
- 20111211 丹波の黒豆の脱穀
- 20111209 藁切り
- 20111208 唐辛子と豆の保存
- 20111206 Bon anniversaire, père !!
- 20111205 柿
- 20111130 唐辛子収穫
- 20111129 イチゴとタマネギの定植
- 20111129 わからんベリージャム
- 20111127 冬支度
- 20111117 梅ジャム作り
- 20111116 丹波の黒豆収穫
- 20111111 Happy birthday to mam.
- 20111109 麦の種蒔き
- 20111109 インディカ米の籾摺
- 20111108 行く者と来る者
- 20111108 バジル・ペースト作り
- 20111108 小麦畑で捕まえて