2012年03月19日

20120320 Navrouz

  全国のcafeminhosファンの皆様お待たせ致しました。先日は現地の「ナン」を使った「ウズベク・モーニング」に多数のご来店ありがとうございました。今少し残っておりますので、明日3/20 「春分の日」のモーニング・セットにも引き続き「ナン」をお出ししたいと思います。さて「春分」のお祭りの事をウズベク語で「Navrouz」と申しますが、これは現在イスラム教の新年を祝う行事となっておりまして、起源としては「ゾロアスター教」の火祭りに由来すると言われております。是非見物して帰りたかったのですが、いかな私といえども一匹の社会的生物であって、そうそうワガママも言っておられません。泣く泣く帰途についたのでありますが、土井ちゃんは、いまごろウズベキスタンからキルギス、あるいは東トルキスタンのどこかの村で、この祭を見物している事でありましょう。


 さてメニューです。わずかな休みの前後を八つ裂きにして旅立ちましたので、その代償も大きく、たいした用意もできませんが、以下メニューです。


 


モーニング 8:30-11:00


 


 モーニング・セット (山カフェコーヒーと「ナン」のセット) \400


 カプチーノ・セット (山カフェコーヒーの代わりにカプチーノ) \450


 


ランチ (11:00-15:00)


 fわりとフツーのチキンカレー + インディカごはん \500


 f子羊のボルシチ + インディカごはん \500


 塩おでん定食 (おでん3こ + コシヒカリのご飯) \500


 


カフェ


 山カフェブレンド・コーヒー 


  (cafeminhosではネル・ドリップで1杯ずつお出ししています) \350


 エスプレッソ \350


 マキアート \350


 カプチーノ \400


 カフェ・ラテ \400


 


物 販


 イカナゴの釘煮 \400/150g


 塩おでん \100


 ホットドッグ \350


 ピザトースト \400


 ゆでたまご \80


 


BGMは、現地調達のウズベク伝統音楽とクルアーンの朗詠


 


 上記メニューのうち「f」マークのついたものは、私の畑の野菜を主に使っております。化学物質由来の資材は一切不使用の露地栽培です。田舎暮らし農業にご興味おありの方、私の畑で農作業体験が出来ます。くわしくは、「farminhos」で検索してください。


「六甲山カフェ」は、高座の滝の前にある大谷茶屋さん向かいにて、交替マスター制で運営されている洞窟カフェです。通常の営業時間は10:0016:00ですが悪天候による休業の場合あり。


 


http://www.mapion.co.jp/m/34.7424313888889_135.291656388889_8/ 

posted by jakiswede at 13:38| Comment(0) | cafeminhos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。