2012年04月20日

20120410 ジャガイモの植え付け

KIF_1131.JPG


 東の田んぼは、藁切りを終え、全体を鋤いてあります。このあと4月中にもう一度鋤きなおして、切り藁を沈めて熟成を促します。


 


KIF_1132.JPG


 ジャガイモの植え付け。今年は敢えて昨シーズンから温存して来たジャガイモを種芋として使ってみます。農家には「冷暗所」というものがあり、ここの場合、母屋の納戸にある米びつがそれにあたるのですが、そこに保管したジャガイモは、カビも生えず腐らずに今日まで持ちました。これを植え付けます。


 


KIF_1133.JPG


 芽のある部分を切り分けて株数を確保します。最小50g程度に抑えます。


 


KIF_1134.JPG


 畝は平畝とするのが常識ですが、今年は雨が多いと予感しているので、普段よりやや高畝にし、その後の土寄せを考慮して周囲に土を多くして約30cm間隔で一列に植えます。


 


KIF_1136.JPG


 途中で見つけたゴボウの新芽。


posted by jakiswede at 00:38| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。