2012年06月08日

20120607 ジャガイモの土寄せ2

KIF_1508.JPG


 エンドウもたわわに実っております。毎日豆ご飯にしていただいております。取りきれなくても乾かして保存して、カレーの具にするのであります。


 


KIF_1509.JPG


 ジャガイモの周りを除草して観察しておりますと、早くも芋が出来ております。表面が変色しておりますので、二度目の土寄せをせよという意味です。自然から教わる毎日です。


 


KIF_1511.JPG


 更に続けておりますと、気の早いのがひとつ転がり出て参りました。早速夕食に頂くことと致しました。


 


KIF_1512.JPG


 ジャガイモの二度目の土寄せは、花の咲く頃にその花をもぎ取ったその手でするようにしております。このように株の首根っこくらいまで山型に盛り上げてしまいます。従って、最初に畝を作るときに、あまり高畝にしてしまうと、寄せる土が不足して失敗します。


 


KIF_1510.JPG


 インゲンの右手でサツマイモの植え付けを待っていたはずの畝なのですが、小豆・大豆・レンズ豆の苗がもう限界になって来ましたので、予定を変更してここを整地して植え付けました。ここは3年前に豆を植えた経歴があり、予定地の方は豆は未だ植えたことがないのですが、タマネギが熟さない以上、この際やむを得ません。


 


KIF_1514.JPG


 観察を続けます。青ネギのネギ坊主が花を終えて実を結びはじめています。未だ種というほど乾いていません。種は黒です。


 


KIF_1515.JPG


 麦の状態です。徐々に固まりはじめています。


 


KIF_1513.JPG

posted by jakiswede at 16:24| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。