光あるうちに光の中を歩め、今日は夕方から向こう一週間程度雨続きの予報で、早朝の今は未だ晴れている。
サツマイモ「ベニアズマ」を植える。徳島からの苗である。先日植えたものと苗の大きさを比較する。葉の付け根が既に赤い。
サツマイモは、植え付けた直後は一旦しおれたようになる。なかには消え入らんばかりに小さくなってしまうものもあるのだが、大抵復活するから不思議だ。であれば、苗そのものの大きさは、特に問題ではないようにも思われる。
休まずイチゴの跡地の除草に取りかかる。なんとジャガイモが自然は次がしたようである。
ときどき見事なイチゴが顔を出す。
イチゴを避けながらの除草であるので、非常に手間ひまがかかる。
夏の定番「南蛮漬け」である。今回はサケの腹の隙身を使ってみた・・・たまらんで・・・深夜より大雨・・・
【関連する記事】
- 20121219 わからんベリージャム
- 20121213 ピリピリの観察
- 20121213 麦の観察
- 20121211 日向ぼっこ
- 20121210 丹波の黒豆干し
- 20130109 昨年の総括
- 20121208 新畑の観察
- 20121207 丹波の黒豆の脱穀
- 20121205 梨の礫
- 20121204 新畑の排水
- 20121203 新畑の観察
- 20121201 赤目自然農塾訪問記
- 20121130 エンドウの植付
- 20121129 冬季湛水
- 20121125 タマネギとソラマメの定植
- 20121122 梅ジャム
- 20121121 麦まき
- 20121120 Qu'est-ce qui se passe?
- 20121119 赤米の籾摺
- 20121119 妙なる青梗白菜