2012年08月12日

20120810 晩稲中干終了

KIF_1886.JPG


 奥は中生のコシヒカリの本田、出穂たけなわであり常に満水状態が必要である。一方、手前はラマダーンも終盤の晩稲の脇田。十分土も固まり、除草も完了したので、中干しを終える事にする。たった一枚のベニヤ板がこれほど水管理を容易にしてくれるとは、正直思ってもみなかった。本田にはホースで給水しているが、給水栓から近いので水圧が高く、上のように牛乳ケースの穴に通して、コンクリート・ブロックで沈めて固定してある。この板を外す。


 


KIF_1887.JPG


 激しい流れとなって、本田の水が脇田へ流れ込む。


 


KIF_1888.JPG


 右奥が仕切りのあった場所、水は大きくカーブして左の脇田へ流れ込んで行く。


 


KIF_1892.JPG


 もはや微妙な水位調整は要らないので、波板で固めてしまった排水口。瞬く間に脇田も満水。

posted by jakiswede at 00:39| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。