2010年にコンゴから持ち帰ったPili-Piliの種、ようやく3世代目にして少しは日本の気候に慣れてきたか・・・
オレガノ・レモングラス・ベルガモット (レモン) を干す。
メイクインに芽が出はじめた。
和室の窓の下に彼岸花があって、これもきちんとお彼岸に咲くので、根を掘って球根をいくつか土手に埋めておいたら、そのうちの一つだけ・・・親たちはもう満開というのに、やはり子供にはまだ勝手が分からぬのであろう・・・
【関連する記事】
- 20121219 わからんベリージャム
- 20121213 ピリピリの観察
- 20121213 麦の観察
- 20121211 日向ぼっこ
- 20121210 丹波の黒豆干し
- 20130109 昨年の総括
- 20121208 新畑の観察
- 20121207 丹波の黒豆の脱穀
- 20121205 梨の礫
- 20121204 新畑の排水
- 20121203 新畑の観察
- 20121201 赤目自然農塾訪問記
- 20121130 エンドウの植付
- 20121129 冬季湛水
- 20121125 タマネギとソラマメの定植
- 20121122 梅ジャム
- 20121121 麦まき
- 20121120 Qu'est-ce qui se passe?
- 20121119 赤米の籾摺
- 20121119 妙なる青梗白菜