2012年11月01日

20121031 farminhos連絡

KIF_2454.JPG


 farminhos新畑の観察。これを読まれた方は事前にご連絡いただいた上で積極的に参加してください。初めに蒔いた大根は収穫できるほどに成長しています。


KIF_2455.JPG


 その後で蒔いたものは、間引きが十分でなかったためか、近隣と競合してしまい、株が弱ったぶん虫に食われています。今からでも間引きをし、間引き菜は収穫すべきです。


KIF_2456.JPG


 タカキビの蘖が大きく成長して実をつけています。


KIF_2457.JPG


 一方、アマランサスは枯れて倒れ込んでいます。刈り取りが必要と思われます。以上2畝、このあとソラマメとエンドウを植えるので早めの収穫が必要です。


KIF_2458.JPG


 その隣では、山東菜・チンゲンサイ・ベンリナなどが良い状態で収穫を待っています。


KIF_2459.JPG


 ウリ科の3畝はほぼ枯れ尽くして撤去時期です。


KIF_2460.JPG


 その隣のアブラナ科3畝も収穫晩期です。このあとタマネギを植えますので、早めの撤去が必要です。


KIF_2461.JPG


 豆科の跡地です。左手のインゲンと小豆はまだ収穫できます。


KIF_2462.JPG


 サツマイモもそろそろ収穫すべきときです。


KIF_2463.JPG


posted by jakiswede at 00:31| Comment(0) | farminhos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。