2012年11月07日

20121102 タマネギの間引きその他

KIF_2477.JPG


 堆肥置き場の横で急性徴・・・失礼、急成長した冬瓜もここんとこの寒気でさすがに枯れ落ちた。収穫された実は冬まで持つ。

KIF_2478.JPG


 さてこれはどう見てもチンゲンサイ、しかし蒔いた種は紛うことなくハクサイのものであった。自家採種を続けていくと、だんだん交配された元の品種の優勢の要素が出てくるらしい。茎はチンゲンサイだが、葉の形やトゲは明らかにハクサイ・・・まあ食えりゃどっちゃでもええんやけどね・・・


KIF_2479.JPG


 丹波の黒豆も、いよいよ枝豆としては採り収め。


KIF_2481.JPG


 夏草を処分してたら、なんと雑草の中から麦が一本・・・初夏にここで麦を干していたから、こぼれ種が実ったのであろう。


KIF_2486.JPG


 タマネギの苗の間引き。タマネギは、だいたい10cmに成長した頃に、株間2cm程度に間引くとしっかりする。


KIF_2487.JPG


 間引きとったものは、捨てずに空き地で養生すると、これもまたしっかりする可能性大。

posted by jakiswede at 22:25| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。