私の父の誕生日であるこの日は、年に一度「傍示」の伊丹家が集まる日でもある。集落の八葉蓮華寺の仏像が、縁の者だけに開帳される。
集落最古の家は築百数十年、来年には早々に潰すという。研究家とか建築家とか教育委員会に知られたら「保存」の話が出てややこしなるから、とっとと潰してしまいたいというのが家主の本音である。
実はこれ新天地を求める遍歴の旅第二弾、先祖を辿れば同じ血筋、農業を継いでくれるのであればというご好意に甘えて諸条件を検討中・・・字は違うけど読みかた一緒やしええんちゃうん ??
【関連する記事】
- 20200809 宝性寺墓地除草
- 20200801 蘭州牛肉麺「一天一面」
- 20200406 去年の花見て花見た気分
- 20191031 月と木星
- 20191016 宍粟市伊和神社秋祭
- 20190910 青春18きっぷ
- 20190904 高山本線経由
- 20190831 松原城跡第一回現場説明会
- 20190413 花見
- 20181218 宗右衛門町真実中華料理探訪
- 20181025 大阪リアル中華
- 20180906 やっぱり大阪はええのう
- 20180905 台風一過
- 20180904 お散歩
- 20180614 大阪は、ええのう !!
- 20180527 大阪は、ええのう !!
- 20180412 霧桜
- 20180205 都会はええのう !!
- 20170824 涼を求めて
- 20170402 播州加西住吉神社北条節句祭