昨夜からの雪が明け方には晴れた。よく降ったと思いきや、さほど積もってはいなかった。
こういう寒い日には、種の仕分けなど細かい室内作業を片付けておこう。
連日氷点下の冷え込みであり、土が凍っては溶け、凍っては溶けしている間に晩秋に定植したタマネギの小苗などは、土から押し出されてしまう。放置すると枯れる。冷え込んだ翌日などは、これを丹念に見つけ出して植え直してやる。
2月に入ると冬の作業を追い込む。まずは、切り干し大根を作る。
夕食は、マグロの剝き身のかたまり肉を赤ワインで煮込んだ「Tonno al vino rosso」。イタリア旅行中に覚えた味であるが、なんだこのとりあわせは・・・
【関連する記事】
- 20131231 自然に沿って生きる
- 20131230 冬季湛水
- 20131223 丹波の黒豆脱穀
- 20131222 冬至
- 20131228 今シーズン総括
- 20131215 干しいも作り
- 20131214 エンドウの植付
- 20131207 農作業納め
- 20131207 冬の畔塗り
- 20131205 不耕起ジャガイモ栽培
- 20131205 冬の畑の観察
- 20131126 ソラマメ植付
- 20131124 丹波の黒豆収穫
- 20131124 タマネギの植付
- 20131123 谷上マーケット
- 20131118 徒然なるままに
- 20131117 麦蒔き
- 20131115 麦畑に雨が降る
- 20131114 初霜
- 20131112 水田から麦畑へ