私はこんな家を建てたい。空き家物件を探し回って見ても、農地に隣接する空き農家の間取りや作りは、余りにも日本家屋過ぎていて、私には向かない。それでも結構な値段がするので、どうせ大枚はたくのならば、自分の思い通りの家を建てて、半農半音楽生活を満喫したいものだ。何も贅沢な家が欲しいわけではない。緩やかな傾斜地に立つ、この程度の小さな家で良い。ただし、この家とは違って、裏側にも広い窓、基礎は這って入れる程度の高基礎とし、サービス・ヤードと車庫があって、台所には外からもアクセス出来る、便所に溜まった糞便を汲み上げて肥やしに出来る仕組みのついたものにしたい。
全体のイメージとしてはこんな感じ、しかしこれほど屋根は深くはなく、2階のロフトは屋根裏部屋程度で良い。そこは寝室にする。
表から見るとこんな感じで、テラスでは収穫物を干したり、楽器を作ったり出来るのが良い。玄関など要らない。テラスすなわち縁側から出入り出来れば良い。
間取りはこのようなもので、基本的にワン・ルーム、左の寝室になっている部分は多少テラスを潰してでも2部屋を確保し、書庫兼レコードCD庫と書斎にしたい。台所の窓を大きくとって勝手口を設け、外からのアクセスを容易にする。図面の玄関は不要、風呂とトイレは一を逆転して、トイレは外からも入れるもの、糞便を回収出来る構造を持ったもの、しかも臭いの出ないもの・・・考える余地はたくさんある。農家の土間台所の実際も見てみたい。
左右逆だが、こんな感じで書斎部分の上に小さなロフトがある感じ・・・
テラスは簀子張りで、手すりは不要。また、無塗装で良いと思うが、その辺は、まだまだ研究の余地あり。
ログ・ハウスが高ければ、このような和洋折衷型でも良い。しかし和室は不要。
【関連する記事】
- 20201225 治らぬ怒り
- 20201201 空き家に入れた
- 20201030 そして三人で・・・
- 20200918 西谷
- 20160411 移住計画その後
- 20160404 一億総一反百姓社会
- 20150821 ao sul
- 20150820 ao sul
- 20150820 ao sul
- 20150819 ao sul
- 20150819 ao sul
- 20140922 山陰への旅
- 20140912 広野開拓高原
- 20140905 野人暮し
- 20140904 ムラハラ 2
- 20140824 カニカニカニカニ
- 20140815 ログハウス
- 20140814 ログハウス
- 20140425 アルムリーノ奥出雲へ3
- 20140415 アルムリーノ奥出雲へ2