2013年04月02日

20130316 春の畑観察

KIF_0272.JPG


 おっ・・・すっかり諦めていたのだが、椎茸が出ているではないか !!


KIF_0270.JPG


 用水路の土手には蕗の薹・・・


KIF_0271.JPG


 ネギも青みを増し・・・


KIF_0277.JPG


 ニンニクは草に巻かれようとしている。


KIF_0279.JPG


 ニンニクは既に充分育っているので、草は抜かずに表面だけを刈り取る。刈り取った亡骸は株元に伏せる。


KIF_0276.JPG


 タマネギの方は、散々の霜に苛まれてようやく一息つきかけたものあり、春を待ちきれずに事切れたものあり・・・


KIF_0278.JPG


 タマネギを取り巻く草は抜く。よく観察すると、タマネギの根を取り巻くように草の根が絡んでいる。川口氏の仰るように、根が育つところに生命力が集まるからであろう。事切れたタマネギの植え跡には、別に養生しておいた補修用の苗を植え付ける。


KIF_0287.JPG


 小麦もようやく青く茂ってきた。少しなら収穫出来るかも・・・

posted by jakiswede at 00:02| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。