「丹波ハピネスマーケット」というのに行ってきた。
R176を三田から柏原までまっすぐ行ったんでは芸がないので、途中から福知山線沿いに谷川まで、つまり篠山川に沿って川代渓谷を加古川に出る直前まで、ゆったりと辿ったのでありました。ここを前に訪れたのはまだ子供の頃、カブスカウトの舎営で、宝塚から国鉄福知山線の普通列車出雲市行きに乗って、えんえんと諸寄まで旅をしたとき、もちろん当時はDF50に小豆色の木造客車の長大編成、途中で急行「だいせん」や特急「まつかぜ」の通過待ちのために数十分も停車するという古き良き時代、篠山口を過ぎて山あいに入るこの渓谷美が何故か忘れられず、いつかは再訪してみたいと思いつつ機会もなく忘れてしまっていた。この遠回りも、出発してから思いついたもので、記憶の中の川代渓谷、いやなかなか子供の頃の記憶は鮮明なもので、その印象と寸分たがわぬものでした。今は単線でも電化されて、一時間に一本は連絡のある路線だけれども、その周囲の風情は50年前の空気を醸し出している。
駅前にたたずむカリーナちゃんも、心なしか風景に溶け込んで見える。
鉄道少年なら堪らん風景。画面右手前から加古川線が大阪方に向かって合流してきて奥が谷川駅。その奥に見える山に囲まれて川代渓谷、大阪から来た福知山線はその渓谷を縫うように谷川駅に到着する。駅を出ると画面左の変電所の左へと進路を変えて福知山を目指す。
柏原は城下町で、今でもその面影が残る。実はここには、阪神淡路大震災のときまで住んでいた夙川の高級アパート「宝山荘」の管理人がその後身を寄せて住んでおられ、震災後一度お邪魔したことがある。あれからまもなく19年、どうしておられるやとうる覚えの街を探し当てたがご不在であった。
http://jakiswede.com/4quake/40quake_fr.html
さてその帰路、国道沿いの喫茶店の名前に思わず記憶が呼び覚まされる。「コンサートカフェ・パオ」・・・実は、私が移住してきたころ、歩いてすぐの田んぼの中の倉庫で、毎月「真夜中のコンサート」という催しを開いておられるNPO法人があった。しかし数年でなくなってしまい、とても残念に思っていた。その法人の名前が「PAO」といったので、もしやと思って入ってみたら大当たり。現在、三田と篠山の中間辺りのこの喫茶店で催しを続けておられる。思い出話と苦労話に花が咲く。上は、そこで注文した遅いランチ。何の変哲もない豚カツ定食に見えるのだが、今では滅多にお目にかかれない、全て手作りの定食であった。切り方盛りつけ方のひとつひとつにまで心が配られていた。
実は、彼らも私と同様、農業関連法規を知らずに田舎暮らしを始め、人のつながりに支えられて芸術活動に寄与しはじめた。自治会も後援しチラシやポスターも常に掲示され、マスコミにも取り上げられていた。しかし名前が知られるようになったことが農業委員会の目に留ることとなり、農地を農業以外の目的に転用できないという「農地法」を極めて厳密に適用されて、結果的に追い出されたという。出し物も良かったし、私もミュージシャンを紹介したり、自身共演に預かったりしたのだが、突然閉鎖されて心配していた。農業委員会が出てくるまでは全てがうまくいっていた。地域住民にも支えられみんなに喜ばれていた。文化事業としての助成金も付いて、設備投資もし、継続的に活動して行ける見込みがたった時点での思わぬ行政指導、事業継続に向けて様々に尽力されたものの、結局賃貸契約を一方的に打ち切られて強制退去となり、投資した内装は神戸市が接収して廃棄・・・全くやりきれん話であった。
せっかく地域が支えた楽しみを潰してまで何を守ろうとするのか、何を拒絶しようとするのか・・・ほんまに農村というところはわからん・・・でも感心したのは、彼らが地主を訴えることなく、高い授業料だったと納得して先へ進んだことである。なぜなら、「訴訟している間に老いるから」だと・・・そうか、私も自分の置かれた苦境を苦しむばかりでなく、なにかひとつずつでも前へ進めるようにしなければ、このままでは埋もれてしまう。考えさせられることの多い一日でした・・・いやいや、これからバイトや。今日は一人勤務の地獄や・・・ (;_;)
http://www.npo-pao.jp/cafe.html
- 20200809 宝性寺墓地除草
- 20200801 蘭州牛肉麺「一天一面」
- 20200406 去年の花見て花見た気分
- 20191031 月と木星
- 20191016 宍粟市伊和神社秋祭
- 20190910 青春18きっぷ
- 20190904 高山本線経由
- 20190831 松原城跡第一回現場説明会
- 20190413 花見
- 20181218 宗右衛門町真実中華料理探訪
- 20181025 大阪リアル中華
- 20180906 やっぱり大阪はええのう
- 20180905 台風一過
- 20180904 お散歩
- 20180614 大阪は、ええのう !!
- 20180527 大阪は、ええのう !!
- 20180412 霧桜
- 20180205 都会はええのう !!
- 20170824 涼を求めて
- 20170402 播州加西住吉神社北条節句祭