麦蒔きを終えると今シーズンの主な農作業は終り、農閑期に突入する。先が見えてきたことで、急に肉をたらふく食いたくなって、鶏のもも肉一本を焼いた。たまにゃ手抜きもええやろと思て、イタリアで買ってきたプリザーブド・ライス、日本でいう「干飯 (かれいひ) 」で喰ってみた。あんまし旨くない。
インディカの跡地に溝を切ってパン用小麦「ミナミノカオリ」を蒔き、稲藁を敷いた。
かねて種蒔きしたソラマメが発芽している。いつもこれを見てからエンドウの種蒔きをする。
【関連する記事】
- 20131231 自然に沿って生きる
- 20131230 冬季湛水
- 20131223 丹波の黒豆脱穀
- 20131222 冬至
- 20131228 今シーズン総括
- 20131215 干しいも作り
- 20131214 エンドウの植付
- 20131207 農作業納め
- 20131207 冬の畔塗り
- 20131205 不耕起ジャガイモ栽培
- 20131205 冬の畑の観察
- 20131126 ソラマメ植付
- 20131124 丹波の黒豆収穫
- 20131124 タマネギの植付
- 20131123 谷上マーケット
- 20131117 麦蒔き
- 20131115 麦畑に雨が降る
- 20131114 初霜
- 20131112 水田から麦畑へ
- 20131106 インディカ脱穀