ようやく落ち着いてきたので、丹波の黒豆を使って味噌仕込み・・・でも今年はどうも糀の仕込みがうまくいかず、諸般の段取りの都合で乾燥糀を購入。
これが初めに仕込んだ糀の出来損ない・・・なんでこんなに水分を含んでしまったのだろうか・・・アルコール醗酵が始まっているようなので、取りあえず冷蔵して別の使い道を考える。
これは、先の失敗を予感してから慌てて仕込んだ第二弾、下のものと同じ蒸し器で同時に作ったのに、こちらはべとべとのおこわ状態・・・
こちらは粒状性は良いのだが、肝心のカビがちっとも生えてこず、臭いも発熱もない・・・xxx
【関連する記事】
- 20150121 Bass drum beaters
- 20141229 冬ごもり
- 20141220 シーズン終了 !!
- 20141219 丹波黒大豆選別
- 20141218 丹波黒大豆脱穀
- 20141217 七夕豆
- 20141215 新畑の観察
- 20141215 東畑の観察
- 20141213 配水管の交換
- 20141210 畔シート撤去
- 20141208 稲藁播き
- 20141205 稲仕事納め
- 20141202 初クレーム
- 20141127 大麦玄麦
- 20141127 穀物三昧
- 20141123 麦蒔き開始
- 20141121 麦蒔きの段取り
- 20141120 タイの香り米籾摺
- 20141118 霜つづく
- 20141116 サリー・クイーン脱穀2