白い普通の糯米 (左) ・・・地元で栽培されているもので品種名は知らない・・・が発根したので苗代に移す。4/30に浸水したので、積算温度は未だ70℃程度のはずだが、糯米は発根が早い。
タマネギのチュー害が止まぬ。穴を塞ぎ、細い棒にペット・ボトルを挿して地面に音を伝えて警戒させようとしているが、効果は上がっていない。
フェイジョアーダ用の黒インゲンが首をもたげている。
【関連する記事】
- 20150121 Bass drum beaters
- 20141229 冬ごもり
- 20141220 シーズン終了 !!
- 20141219 丹波黒大豆選別
- 20141218 丹波黒大豆脱穀
- 20141217 七夕豆
- 20141215 新畑の観察
- 20141215 東畑の観察
- 20141213 配水管の交換
- 20141210 畔シート撤去
- 20141208 稲藁播き
- 20141205 稲仕事納め
- 20141202 初クレーム
- 20141127 大麦玄麦
- 20141127 穀物三昧
- 20141123 麦蒔き開始
- 20141121 麦蒔きの段取り
- 20141120 タイの香り米籾摺
- 20141118 霜つづく
- 20141116 サリー・クイーン脱穀2