2014年05月17日

20140512 多年性キャベツ ???

KIF_2068.JPG


 むろんキャベツである。左の方は花がついて、一部種を結びはじめている。右に2株ある・・・ように見えるのだが、実はこれは全体が1株で、ちぎり収穫をしているうちに脇芽が出て、やがてそれが成長して結球してこうなったのである。この株は昨年の秋からある。以前、白菜で同じように冬を越して初夏に結球しはじめたものがあって、それはちぎっては食べちぎっては食べしつつ5年も生き延びた。その種をどんどん畑に播いて行ったら、今年はとうとう硬くて食えぬほどの、青梗菜の化け物のような、珍妙な白菜が採れた。早い話が固定に失敗しただけのことなのだが、旨いんよね、これ。


KIF_2073.JPG


 イチゴが収穫期を迎えた。


KIF_2070.JPG


 独り占めするのでネットを被せる。近隣では田んぼの準備が盛んである。


KIF_2076.JPG

posted by jakiswede at 01:04| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。