台風や前線による雨続きで、干していたものが乾かないので、とりあえず乾燥剤とともに瓶詰めしてしまう。この後、速度の遅い台風11号が来るので、さらに4日ほど湿気た状態が続き、ことによるとかびてしまう。
フェイジョアーダ用黒インゲンも、初回収穫分は状態が良いので、剥いて乾燥剤とともに瓶詰めしてしまう。
同時に、長雨になる前に、現在熟している分を全て収穫してしまう。とりあえず雨の前に乾き物の始末を完了。
トルコ原産のナスの初なりがちょうど良い時期に・・・早速シチューと天ぷらにする。皮がしっかりしていて歯ごたえがあり、知るに少し苦味があって郷愁をそそる。
台風前の仕上げ、田んぼの除草は3枚中2枚目まで完了。3枚目は未だ先で良いか、あるいはしなくても良い状態。現在3巡目。
【関連する記事】
- 20150121 Bass drum beaters
- 20141229 冬ごもり
- 20141220 シーズン終了 !!
- 20141219 丹波黒大豆選別
- 20141218 丹波黒大豆脱穀
- 20141217 七夕豆
- 20141215 新畑の観察
- 20141215 東畑の観察
- 20141213 配水管の交換
- 20141210 畔シート撤去
- 20141208 稲藁播き
- 20141205 稲仕事納め
- 20141202 初クレーム
- 20141127 大麦玄麦
- 20141127 穀物三昧
- 20141123 麦蒔き開始
- 20141121 麦蒔きの段取り
- 20141120 タイの香り米籾摺
- 20141118 霜つづく
- 20141116 サリー・クイーン脱穀2