2014年09月05日

20140827 東畑の観察

KIF_2835.JPG


 かわって東畑の観察。カボチャがもう少しで採り時を迎える。


KIF_2836.JPG


 ズッキーちゃんもソソリ立つ。


KIF_2838.JPG


 トルコの白ズッキーもようやく出来はじめた。


KIF_2839.JPG


 オクラは快調で毎日収穫出来る。


KIF_2840.JPG


 エーゲ海原産のシシトウもようやく実りはじめたが、ピーマン・シシトウ系のこの畝は半分ほどが枯れ落ちた。


KIF_2842.JPG


 ネパールのインゲンも、気候が合わなかったのか枯れ落ちて、日本の七夕豆と交替している。その左は旺盛な勢力を見せるツルムラサキ。


KIF_2843.JPG


 台風に一旦倒されたものの、傾きながらも起き上がった菊芋。


KIF_2844.JPG


 サトイモと、冬越ししたサツマイモを植えたものから出た蔓。


posted by jakiswede at 01:14| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。