今日は、カリーナちゃんのオイル交換をかねて夙川で開店しているYamsaiさんへ野菜を届ける。とあるジャム専門店の店先に軽トラを横付けして、そこで営業中・・・と、あとからあとから、来るわ来るわお客さんの列 !! みんな、なんかにこにこしながらYamsai君と会話を交わして野菜を選び、カゴをいっぱいにしている。2千円、3千円、と、結構な金額になるのに、喜んで買っていく。八百屋やスーパーに並ぶような野菜はむしろ少ない。サツマイモの蔓、ニンジンの間引き・・・百姓が農作業がてら刈り採って料理の付け合わせにするような物・・・たしかに都市生活では得られない物が、どんどん売れていく。売れていくばかりではない。お客さんはYamsai君との会話を楽しんで行く。その野菜の採れた農園の事、食べ方の事、種を蒔いた野菜の事・・・「そこらで売ってる野菜とは全然違います」と彼等は言う。野菜を買わなくなった私が、もう何年も前に忘れてしまった感覚だ。かれらは、都市生活者でありながら、農村を体験しようとしている。売られているのは野菜であるが、実は、生命のある食を共有する場になっている。それも、みんなにこにこして、楽しんで・・・私は何故、こんなにも苦しんでいるのだろう・・・私の出荷した野菜を食べて、彼等は美味しいと言ったではないか・・・かれらがにこにこしてそう言うのに、なぜ私は難しい顔をして、毎日苦しんでいるのだろう・・・そもそも、なにが苦しいのだろうか。そんなことさえ、いまはよくわからなくなってきた。
なんの脈略もないのですが、「デング熱撲滅キャンペーンTシャツ」・・・たしか2010年にRecifeの旧市街の安売り店で買ったもの。こんな物が役に立つときが来ようとは・・・
せっかくなので、もう一発 !! Yamちゃんよ、気に入ったぜ・・・
- 20150121 Bass drum beaters
- 20141229 冬ごもり
- 20141220 シーズン終了 !!
- 20141219 丹波黒大豆選別
- 20141218 丹波黒大豆脱穀
- 20141217 七夕豆
- 20141215 新畑の観察
- 20141215 東畑の観察
- 20141213 配水管の交換
- 20141210 畔シート撤去
- 20141208 稲藁播き
- 20141205 稲仕事納め
- 20141202 初クレーム
- 20141127 大麦玄麦
- 20141127 穀物三昧
- 20141123 麦蒔き開始
- 20141121 麦蒔きの段取り
- 20141120 タイの香り米籾摺
- 20141118 霜つづく
- 20141116 サリー・クイーン脱穀2