ほど良く枯れてきた菊芋を収穫。ほんの2株掘っただけでかなりの量が取れた。菊芋は掘りたてが良く、数日で干からびるので、必要以上に取らない方が良い。畑に置けば春まで保存出来、そのうち芽吹いて次のシーズンまた生長する。ありがたいこと。
下は、ごく少量栽培した「タイの香り米」・・・食べるのは僅かで、種を採って来シーズンにかける。
近隣の農家では、片づいた田んぼの畔を刈って、野焼きの煙があちこちからたなびいてくる。晩秋から初冬への風情を感じる。
【関連する記事】
- 20150121 Bass drum beaters
- 20141229 冬ごもり
- 20141220 シーズン終了 !!
- 20141219 丹波黒大豆選別
- 20141218 丹波黒大豆脱穀
- 20141217 七夕豆
- 20141215 新畑の観察
- 20141215 東畑の観察
- 20141213 配水管の交換
- 20141210 畔シート撤去
- 20141208 稲藁播き
- 20141205 稲仕事納め
- 20141202 初クレーム
- 20141127 大麦玄麦
- 20141127 穀物三昧
- 20141123 麦蒔き開始
- 20141121 麦蒔きの段取り
- 20141120 タイの香り米籾摺
- 20141118 霜つづく
- 20141116 サリー・クイーン脱穀2