ようやく愛機Q-3535が治ってきた。現在調整中。いやあしかしハンダ付けの美しさが違いますなあ・・・あたりまえか・・・↑後↓前ね(^^;
やっぱりもともとの配線が設計とは違っていたようで、誤配線が複数あったそうです。そら私にはわかりませんわ現物合わせでいったんやから・・・で、当時の設計では配慮されていなかった、出力管の保護回路を新たに組み込んで、真空管さえ交換すれば、ケミカル・コンデンサの劣化がない限り永年使える状態にしてくれました。安心ですわ。ところで音ですが、もう全然前と違います。前の音も良いと思ったのだが、今度のは全然違う。音が襲いかかってくる、というかね・・・まあ人に襲いかかってくるような音楽聞いてるから余計なんやが、とにかく立体感がすごい。私は音楽の良さには五月蝿いけれども、音質の良さにはそんなにこだわりはなかった。でもそれは、ただ単に良い音響設備で音を聞いたことがなかっただけのことだということがわかった。と同時に、このような設備で聞いてしまうと、音源そのものの質も厳しく問われ、レコード盤の状態だけでなく、そもそもの録音やプレスの状態までがより忠実に、つまり劣悪なものは更に劣悪に再現されてしまうこともわかった。ということは、劣悪な環境で録音された音源がほとんどである私のコレクションを聞き続けるということは今までのような楽しみではなくなり、これが却って苦痛にさえなり得るということもわかった・・・なんということでせう・・・でもまあ良いわ。どうせ今生一度限り。ひとつずつ聞いて記録にとどめ、順番にオークションにかけて行くまでのことよ。楽しもう。
【関連する記事】
- 20200830 カリーナちゃんようやく退院
- 20200718 カリーナちゃんオーバー・ヒート
- 20200506 Neige Blanche
- 20200430 愛車カリーナちゃん最後?の車検
- 20200110 Pearl Modern Jazz Drumset
- 20191108 自転車を可愛く !!
- 20191003 Pearl Speed Pedal
- 20190525 カリーナちゃん帰還
- 20190226 カー・アンテナ交換
- 20190220 自転車再塗装
- 20190215 自転車メンテナンス
- 20190207 惚れ治すカリーナ
- 20181217 カリーナちゃんのワイパー
- 20180517 チェーン・ライン
- 20180223 ウッド・デッキ新調
- 20171129 Kilimanjaro
- 20170323 Pearl Modern Jazz
- 20161105 カリーナちゃんミラー
- 20161014 カリーナちゃんの窓にチュ
- 20170203 carinaとやむさい