しまった !! 3/28に↑であったものが、↓なっていた。↑でこんもりとカラスノエンドウが繁りはじめているのを見て「まずいな」とは思っていたのだが春眠暁を覚えずなどと風流がっとる間に、↓んなことになってもた。↑の右下から斜めに延びる草跡を兆しと見なかった私が迂闊であった。↓は角度は違うが、明らかに土手から侵入していった道筋を示すものである。春は、このようにして少しずつ私を「目覚めよ目覚めよ」と導いてくれるのだ。少しずつであるので、早くそれに気付けば多くを失うことはない。
↑んな状態だが、手で探って鎌で刈っていけば、↓のようになんとか現状に復することは出来る。
【関連する記事】
- 20151223 今シーズン総括
- 20151214 丹波黒大豆全滅
- 20151210 畔シート外し
- 20151210 麦踏み
- 20151209 冬の出荷
- 20151209 丹波黒大豆収穫
- 20151209 マイナンバー郵便
- 20151206 caboclinhos
- 20151205 干し柿リベンジ
- 20151130 豊里脱穀籾摺
- 20151129 芒あっての神丹穂
- 20151127 待望の氷点下
- 20151126 わりとフツーの・・・
- 20151125 麦の播き足し稲藁敷き
- 20151123 インディカ籾摺
- 20151122 インディカ米脱穀
- 20151120 冬越豆とタマネギの定植
- 20151117 稲刈終了
- 20151113 神丹穂・豊里稲刈
- 20151110 干柿・水走変更