高槻ジャズストリート・・・最近ハズレばっかりやったんであんまり期待してなかったんやが、いきなり通り掛かりにキツイエモーショナルなフリー・ジャズガ聴けました。曲が進むにつれて観客がどんどん去っていったのも面白かった。表でヤルにはちょっと濃すぎますわなあ・・・というか、残った観客の変態ぶりに、みな顔を見合わせてほくそ笑む連帯感よ・・・さらに途中で非常にしっとりとしたBossa Nova・・・Bossa Novaという音楽は、それをどう感じるかによって演奏表現が全く違うものになると思うのだが、特にジャズからアプローチしてくる人の演奏の散漫さや乱雑さ、無節操さには腹が立つくらいなので、この手のイベントでBossa Novaを聴くのは勇気がいるのだが、彼等の演奏は非常に納得の行くものでした。最後は「摩耶アコースティック・ピクニック」でもお世話になってるブルースのユニットでこれまたじっくりと味わって、その場に愛用のデジカメを忘れたままバイトへ直行・・・
【関連する記事】
- 20200724 Patti Smith: Horses
- 20200723 Talking Heads: Naked
- 20200722 Talking Heads: Stop Making Sens..
- 20200721 Television: Marquee Moon
- 20200720 DNA: DNA On DNA
- 20200719 Astrud Gilberto: Now
- 20200718 Eva Cassidy: Live At Blues Alle..
- 20200628 An American Prayer
- 20200628 Rahsaan Patterson
- 20200628 Message From The Tribe
- 20200628 Was (Not Was)
- 20200628 Gin And Juice
- 20200529 Attaingnant Danceries
- 20200528 Odhecaton
- 20200527 e-u-e-u-e-a-i-e
- 20200518 Dufay: Gaude Virgo, Mater Chris..
- 20200517 Hocquetus David
- 20200514 Che Pana È Quest'al Cor
- 20200512 Medee fu en amer veritable
- 20200419 Proensa: Paul Hillier