古い自転車、スポルティフという。リニュアル更新中に農繁期に突入したため、雨の日に作業を繋いでやっと完成。もともとは城東輪業のフレームに自分でパーツを組み込んだもので、たぶん1975年に作った筈だから、もう40年経つ。当時の規格のパーツは現行ではほぼ手に入らないけれどもネットでは流通していて、多少高くつくがほぼ原形の良さを残すことが出来る。
今回は、タイヤとチューブ、ブレーキの更新、いたんでサビだらけになったスポークの交換、前照灯の新作。駆動部分のオーバー・ホールと全体の調整。
特にリムの振れ取りは毎度手こずる作業で、今回は、ブレーキを強力なものに更新したことで、スポークの張りを全体に上げる必要があり、余計手間取った。
前照灯は、これもネットで40年ほど前におフラーンスで製造されたCIBIEのランプを格安で落とせたので、これにLED電球を組み込んで6V電池ボックスとセットで取り付けることにした。が、期待したほどかっこよくならなかった。まあこれだけ交換して部品代1万円かかってないからよしとしょうか・・・
【関連する記事】
- 20200830 カリーナちゃんようやく退院
- 20200718 カリーナちゃんオーバー・ヒート
- 20200506 Neige Blanche
- 20200430 愛車カリーナちゃん最後?の車検
- 20200110 Pearl Modern Jazz Drumset
- 20191108 自転車を可愛く !!
- 20191003 Pearl Speed Pedal
- 20190525 カリーナちゃん帰還
- 20190226 カー・アンテナ交換
- 20190220 自転車再塗装
- 20190215 自転車メンテナンス
- 20190207 惚れ治すカリーナ
- 20181217 カリーナちゃんのワイパー
- 20180517 チェーン・ライン
- 20180223 ウッド・デッキ新調
- 20171129 Kilimanjaro
- 20170323 Pearl Modern Jazz
- 20161105 カリーナちゃんミラー
- 20161014 カリーナちゃんの窓にチュ
- 20170203 carinaとやむさい