2015年05月19日

20150517 WV復活

KIF_0114.JPG

 古い自転車、スポルティフという。リニュアル更新中に農繁期に突入したため、雨の日に作業を繋いでやっと完成。もともとは城東輪業のフレームに自分でパーツを組み込んだもので、たぶん1975年に作った筈だから、もう40年経つ。当時の規格のパーツは現行ではほぼ手に入らないけれどもネットでは流通していて、多少高くつくがほぼ原形の良さを残すことが出来る。

_MG_5395.JPG

 今回は、タイヤとチューブ、ブレーキの更新、いたんでサビだらけになったスポークの交換、前照灯の新作。駆動部分のオーバー・ホールと全体の調整。

_MG_5396.JPG

 特にリムの振れ取りは毎度手こずる作業で、今回は、ブレーキを強力なものに更新したことで、スポークの張りを全体に上げる必要があり、余計手間取った。

_MG_5398.JPG

 前照灯は、これもネットで40年ほど前におフラーンスで製造されたCIBIEのランプを格安で落とせたので、これにLED電球を組み込んで6V電池ボックスとセットで取り付けることにした。が、期待したほどかっこよくならなかった。まあこれだけ交換して部品代1万円かかってないからよしとしょうか・・・

posted by jakiswede at 13:20| Comment(0) | もちものじまん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。