2015年06月01日

20150528 東畑の観察

KIF_0167.JPG

 東畑の観察。おもに除草後の全景を見る。ナス科予定地だが一部変更。左からトウガラシ類・予備 (空き) ・温存するイチゴとキャベツやレタス。

KIF_0168.JPG

 マメ科、既にネパールの三尺豇豆・黄隠元などが植わっている。所々見られるのはゴボウの自然発芽。

KIF_0169.JPG

 ウリ科予定地、既にズッキーニ・カボクリーニョス・カポディキーノが植わっている。左で花を咲かせているのはコリアンダー、真ん中に立っているのは、籾殻に混じっていた麦が発芽したもので、田んぼの裏で栽培しているものより遙かに状態が良い。

KIF_0170.JPG

 冬越しの作物 (エンドウ・ジャガイモ) で、これを撤去後は日常野菜。
posted by jakiswede at 10:42| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。