マメ科3畝。左からインゲン類・移植された大豆類と七夕豆予定地・花オクラ。
黄インゲン・白インゲン・四角豆・ネパールの三尺豇豆、いずれも蔓が出はじめている。
田んぼの畔土に混じって発芽した丹波黒大豆、放置すると入水とともに腐って枯れてしまうので畑に移植した。
花オクラの発芽。
【関連する記事】
- 20151223 今シーズン総括
- 20151214 丹波黒大豆全滅
- 20151210 畔シート外し
- 20151210 麦踏み
- 20151209 冬の出荷
- 20151209 丹波黒大豆収穫
- 20151209 マイナンバー郵便
- 20151206 caboclinhos
- 20151205 干し柿リベンジ
- 20151130 豊里脱穀籾摺
- 20151129 芒あっての神丹穂
- 20151127 待望の氷点下
- 20151126 わりとフツーの・・・
- 20151125 麦の播き足し稲藁敷き
- 20151123 インディカ籾摺
- 20151122 インディカ米脱穀
- 20151120 冬越豆とタマネギの定植
- 20151117 稲刈終了
- 20151113 神丹穂・豊里稲刈
- 20151110 干柿・水走変更