取り込んだソラマメのカゴにハエがうろついてるので、もしや、と思ってみてみたらカビが生えていた !! 急いで全体を点検してカビたものは除去、今夜から殻をむく。
とみるまに畔に植える大豆類が限界に近づいているので、これも明日の仕事に・・・
とにかく苗とりを始めようとしてジャガイモの脇を通りかかったら、これが収穫期近しのサイン・・・なにもかもが重なってくる。
まずは「豊里」を新畑涌田に植える。右は苗代に入り込んで稲になりすました稗・・・
【関連する記事】
- 20151223 今シーズン総括
- 20151214 丹波黒大豆全滅
- 20151210 畔シート外し
- 20151210 麦踏み
- 20151209 冬の出荷
- 20151209 丹波黒大豆収穫
- 20151209 マイナンバー郵便
- 20151206 caboclinhos
- 20151205 干し柿リベンジ
- 20151130 豊里脱穀籾摺
- 20151129 芒あっての神丹穂
- 20151127 待望の氷点下
- 20151126 わりとフツーの・・・
- 20151125 麦の播き足し稲藁敷き
- 20151123 インディカ籾摺
- 20151122 インディカ米脱穀
- 20151120 冬越豆とタマネギの定植
- 20151117 稲刈終了
- 20151113 神丹穂・豊里稲刈
- 20151110 干柿・水走変更