梅雨の晴れ間で連日の猛暑、台風が3発もご来日の予定なので、登熟したコリアンダーを黴びる前に収穫して脱穀して干してしまう。脱穀というても指で扱き落とすとすだけなのだが・・・
そうしている間に田んぼでは、いったん除草された稗が復活。稲を凌ぐ勢いになる前に、今度は田んぼの除草の序章・・・
遠くから見るとワケなさそうに見えるが、近くによって見ると区別が難しい。行と列を整然と植えておかなければ、ただでさえ体力を激しく消耗する除草作業に疲れが追い討ちをかけ、ミスを誘発する。
【関連する記事】
- 20151223 今シーズン総括
- 20151214 丹波黒大豆全滅
- 20151210 畔シート外し
- 20151210 麦踏み
- 20151209 冬の出荷
- 20151209 丹波黒大豆収穫
- 20151209 マイナンバー郵便
- 20151206 caboclinhos
- 20151205 干し柿リベンジ
- 20151130 豊里脱穀籾摺
- 20151129 芒あっての神丹穂
- 20151127 待望の氷点下
- 20151126 わりとフツーの・・・
- 20151125 麦の播き足し稲藁敷き
- 20151123 インディカ籾摺
- 20151122 インディカ米脱穀
- 20151120 冬越豆とタマネギの定植
- 20151117 稲刈終了
- 20151113 神丹穂・豊里稲刈
- 20151110 干柿・水走変更