バクダン低気圧の通過で突風と大雨により、流石に根の強い「豊里」も傾いた。右奥の赤米「神丹穂」も穂首を垂れている。
丈の高い「タイの香り米」も傾いているが、倒れ込んではいない。
「サリー・クイーン」は倒れ込んだ。一日中かかって全ての稲を起し、根元を土寄せした。昨夜の突風は凄まじく、家が揺れるほどであった。並の台風どころではない。稲が倒れ込んだのは、もちろん風の強さのためだが、株間の除草を手抜きして平鍬でえぐったことも遠因になったと思う。これにより株間の土が削られて支える力が弱まった・・・ううむ・・・どう除草するのが良いのかな・・・この冬の検討課題だ。
【関連する記事】
- 20151223 今シーズン総括
- 20151214 丹波黒大豆全滅
- 20151210 畔シート外し
- 20151210 麦踏み
- 20151209 冬の出荷
- 20151209 丹波黒大豆収穫
- 20151209 マイナンバー郵便
- 20151206 caboclinhos
- 20151205 干し柿リベンジ
- 20151130 豊里脱穀籾摺
- 20151129 芒あっての神丹穂
- 20151127 待望の氷点下
- 20151126 わりとフツーの・・・
- 20151125 麦の播き足し稲藁敷き
- 20151123 インディカ籾摺
- 20151122 インディカ米脱穀
- 20151120 冬越豆とタマネギの定植
- 20151117 稲刈終了
- 20151113 神丹穂・豊里稲刈
- 20151110 干柿・水走変更